昨日は仕事始めで大忙しなのに
ふるさと納税特例申請書を書かなきゃなので
即帰りしたらツケが回ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
残業したけど仕事終わらなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
(未だ帰宅の途
)
明日も頑張らなきゃ〜〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
とはいえ
ふるさと納税の書類は書き終わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
午前中に発送できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
10件(旦那&私で各5件)も送り先やら添付書類やら検索して大変だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/f6d450b25d598c52985e9da93bebbd5f.jpg)
やってみて気付いたことは
自治体によって納税者に対して親切な気配りの出来るところとそうでないところがあること!
(まさにお役所仕事ってところも...)
親切なところは12/31の寄付だったのに1/3には返信用の封筒と必要な事を全て印字してある申請書を送ってくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
それ以外のところは自分で個々の自治体のHPを検索し書類をダウンロードと印刷をして全て手書きです!
ギリギリの申請だからそれは仕方ないとは思うけどその書類の送り先を明確に載せてくれているところとそうでないところ...
1/10必着とか1/10消印有効とか書いてるところもあれば何も書いてないところもあり...
間に合わなかった事を知らずにいたらと思うと怖いものがありますね!
私は自分でスマホやパソコンを使い出来たけど...
不親切なお役人が多すぎます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/do.gif)
自治体の郵送コストを減らすのは良いとして
HPが不親切でわかりにくい!
PDFの書類ももう少し親切に記入してあっても良いと思うところも多かったです!
ふるさと納税のお礼の品物が同じようなら次回からは不親切な自治体に寄付をしないで親切なところにしようと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/do.gif)
(ちょっとした気配りの有無で人の気持ちは左右されますからね〜)
今回は良い勉強になったので今年からは余裕を持って嫌な思いをしないように計画的にします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ふるさと納税特例申請書を書かなきゃなので
即帰りしたらツケが回ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
残業したけど仕事終わらなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
(未だ帰宅の途
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
明日も頑張らなきゃ〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
とはいえ
ふるさと納税の書類は書き終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
午前中に発送できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
10件(旦那&私で各5件)も送り先やら添付書類やら検索して大変だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/f6d450b25d598c52985e9da93bebbd5f.jpg)
やってみて気付いたことは
自治体によって納税者に対して親切な気配りの出来るところとそうでないところがあること!
(まさにお役所仕事ってところも...)
親切なところは12/31の寄付だったのに1/3には返信用の封筒と必要な事を全て印字してある申請書を送ってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
それ以外のところは自分で個々の自治体のHPを検索し書類をダウンロードと印刷をして全て手書きです!
ギリギリの申請だからそれは仕方ないとは思うけどその書類の送り先を明確に載せてくれているところとそうでないところ...
1/10必着とか1/10消印有効とか書いてるところもあれば何も書いてないところもあり...
間に合わなかった事を知らずにいたらと思うと怖いものがありますね!
私は自分でスマホやパソコンを使い出来たけど...
不親切なお役人が多すぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/do.gif)
自治体の郵送コストを減らすのは良いとして
HPが不親切でわかりにくい!
PDFの書類ももう少し親切に記入してあっても良いと思うところも多かったです!
ふるさと納税のお礼の品物が同じようなら次回からは不親切な自治体に寄付をしないで親切なところにしようと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/do.gif)
(ちょっとした気配りの有無で人の気持ちは左右されますからね〜)
今回は良い勉強になったので今年からは余裕を持って嫌な思いをしないように計画的にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)