
昨日、伊勢神宮外宮の奉幣(ほうへい)の行事が行われました。
奉幣(ほうへい)は、
新宮の大御膳に勅使が、幣帛(へいはく)を奉納。
その後、五丈殿で饗膳を囲む・・
手水舎で、手を洗い・・

火除橋を渡り・・

北御門口の鳥居をくぐり・・

参拝しようと思っていたら・・
報道のカメラマン人たちがずら~と並んでいました。
神楽殿の前にある五丈殿・・

奉幣の行事が行われるので、それが終わるまでは、通行できないみたいです。
ちょうど、タイミングがよかったのか、どうかわからないけど・・
気が付いたら、写真パチパチ撮ってました~




秋篠宮文仁親王様の後ろ姿だけ・・








一通り、終えて・・
やっと、通行できるようになりましたが、すごい人でお正月なみです。
古いお宮の前まで来ました・・

新しい正宮です・・
御正宮から、神職の方たちが出て来られたので、待たなくてはなりません。


秋篠宮文仁親王も、来られましたが、写真を撮ることはできませんでした。
帰りに、昨日「遷御の儀」の参列者の方たちが座られたと思われる場所に、
板が敷き詰められていました。

最後まで、ご覧頂きありがとうございます。
コメントなど頂ければ、嬉しいです(^^)