昨日に引き続き、妖精クーナ話を。
昨年秋に、八ヶ岳の富士見町にあるペンション「エバーグリーン」で一目ぼれした「クーナ」の版画。
どうしてもそれが欲しかったので、ペンションオーナー野口さんから、ご友人である作家さんに連絡をしてもらい、ご自宅まで伺うことになりました。
版画工房フェンリル主宰、太田二郎さん。
太田さんは、世界中の神話や民話の中に現れる妖精や精霊を題材として版画を制作されている作家さ . . . 本文を読む
先日に引き続き、八ヶ岳暮らしの方のブログから影響を受けて、ドラマ「ゴーイングマイホーム」 のことを今さらになって書きたいな、と思いました。
すでに6年も前に作られたドラマなのですが。
是枝裕和監督が脚本・監督・編集を手がけられ、テーマがしっかりしていて丁寧に製作されたドラマでした。
しっかり中に入り込まないとドラマのテーマが見えないのと、じっくりすぎて劇的な描写とか変化とかが無いので、視聴率 . . . 本文を読む
高校生たちが作ったというお米で醸造した、珍しいお酒を手に入れました
「青葉の風」 という名の、原料がすべて地元産のみ という貴重な日本酒
「青葉の風」を飲んでみた
先日行った大多喜ハーブガーデンから1時間弱のところにある、君津市久留里の造り酒屋さん「須藤本家」で購入。
久留里は、平成の名水百選に選ばれた、おいしい水で有名な場所で、
小さな街の中に幾つか名水の井戸があって、訪問者は自由に . . . 本文を読む
2018年3月11日のしらす漁解禁以来、2回ほど「しらすがまだ食べられず」という件で書いてきましたが、本日3月30日、ついに今年の初物をゲットいたしました!!
ダメもとで午後にふらりと佐島の平敏丸に寄ってみたところ、あら?しらすの干し場に今日は干した痕跡を発見
勇んで店内に入ると、ありました、 「釜揚げしらず」 も 「しらす干し」 も両方とも
聞いたところ、一昨日からやっと獲れ始めたそうなん . . . 本文を読む
先週(2018年3月11日)解禁になった湘南しらす漁ですが、初日には佐島はどこも漁獲がなくてゲットできず
・・・というシラスの記事にアクセスしてくださる方が多い(ような気がする?)ので、今日も佐島のしらすの状況をお知らせしたいと思います。
実は昨日(2018年3月17日)の時点でどこも獲れていないことはわかっていたのですが、もしかして今日はあるかも?という淡い期待を胸に朝から電話をしてみて…、や . . . 本文を読む
普段は東京に暮らしているのですが、週末や休暇には三浦半島の方で過ごすことが多いマロン一家です。
定期的に海や山などのエネルギーを浴びないと、なんだか元気が出ないといいますか…。
というよりも、都会にいるよりも美味しい山海の恵みを得ることができるというのが、結構大事な理由かもしれません
三浦は細長い半島なのにちゃんと真ん中には山があって、小さな川があって、そして海に囲まれていて。
魚貝や三浦キャベ . . . 本文を読む