先日、私の住む愛媛県で売り出し中の「媛っ娘みかんたまご」という玉子を美味しく戴きました。
この玉子『温州みかんの果皮を乾燥・粉砕して鶏の飼料に加えるなど、安全・安心にこだわった飼料で飼養した鶏から生産される地域色豊かな玉子。卵黄膜が強く破れにくく弾力があり、卵黄の色が濃く鮮やか』濃いみかん色(オレンジ色)です。
この玉子を見て、うちの山の神
「この『きろみ』、色が濃いしトロッっとして美味しいねぇ~」と・・・・私
「ん??きろみぃ~~?? あ!黄身の事か! 確かに、黄身っていうより、『きろみ』って云う方が似合ってる気もするなぁ~~」
・・・・それにしても、初耳(検索しても出て来ない)の言葉。「きろみ・キロミ・KIROMI」かぁ~~! うちの山の神、面白過ぎるぅ~~!
これから、濃い色の玉子の黄身を見掛けたら「きろみ」って言おうっと!!
『卵の白身、黄身、きろみ!!!』 だんだんその気になってきたぞっと!
媛っ娘みかんたまご (農林水産省中国四国農政局のHP)
http://www.chushi.maff.go.jp/joho/genchi/17-no7/06.htm
| Trackback ( 0 )
|