ハワイ島 つづき~
ヒロのある東海岸一帯は 雨が多いことで有名
365日のうち252日が 雨なんやてー
だから 花や木々がいきいきと生い茂っているんやねー
地元の人は あんまり雨が続いてうっとおしくなると
西海岸へ日光浴しに行くそうです
そちらは からっと乾燥した地域で日焼けもカーっとするそうで
ひとつの島で 多くの気候があるのはおもしろい
珍しく晴れたヒロの海側

を あとに 山へとむかいます

道中 ふりはじめる雨音にだんだん眠くなり
爆睡
ついたら あたり一面 もっくもく
硫黄のにおいがするんやろかー

MARURUさんーありがたい煙とちゃうにー

雨が地熱によって蒸発してるので 無臭
でも近寄るとすごく毛穴が開く
けっこう熱い
降った雨はすぐ霧のようになり 傘をさす必要はなく
キラウエア カルデラの中
黒い溶岩の細かくなったのと赤い土で少し整備された道を歩きます

うわー見えてきました
火口 ハレマウマウ

ガスが多く 下りて近づくことはできませんでしたが
霧のむこうにみえる それは なんとも雄大
あーまさにここで長谷川潤チャン ペレにフラをささげてたなぁ
辺りには オヒアレフア

水滴がついて きれいです
カルデラの草むらには いろいろな花が

これは 何の実かなぁ かわいぃ

旅行者の靴底から落ちた種から育った 世界のいろんな草花がみられました

夜にまたここへ戻ってくるので
いったん山をおり
溶岩大地を見にいきます
posted by cap

携帯版ブログ村 鈴鹿情報

ヒロのある東海岸一帯は 雨が多いことで有名
365日のうち252日が 雨なんやてー

だから 花や木々がいきいきと生い茂っているんやねー
地元の人は あんまり雨が続いてうっとおしくなると
西海岸へ日光浴しに行くそうです

そちらは からっと乾燥した地域で日焼けもカーっとするそうで
ひとつの島で 多くの気候があるのはおもしろい

珍しく晴れたヒロの海側

を あとに 山へとむかいます

道中 ふりはじめる雨音にだんだん眠くなり

ついたら あたり一面 もっくもく

硫黄のにおいがするんやろかー

MARURUさんーありがたい煙とちゃうにー

雨が地熱によって蒸発してるので 無臭
でも近寄るとすごく毛穴が開く


降った雨はすぐ霧のようになり 傘をさす必要はなく
キラウエア カルデラの中
黒い溶岩の細かくなったのと赤い土で少し整備された道を歩きます

うわー見えてきました
火口 ハレマウマウ

ガスが多く 下りて近づくことはできませんでしたが
霧のむこうにみえる それは なんとも雄大

あーまさにここで長谷川潤チャン ペレにフラをささげてたなぁ

辺りには オヒアレフア


水滴がついて きれいです

カルデラの草むらには いろいろな花が

これは 何の実かなぁ かわいぃ

旅行者の靴底から落ちた種から育った 世界のいろんな草花がみられました

夜にまたここへ戻ってくるので
いったん山をおり
溶岩大地を見にいきます
posted by cap

携帯版ブログ村 鈴鹿情報