三代目日記

地元を大切に屋根専門で67年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

こんばんわ まこ日誌です

2009年07月20日 22時29分52秒 | まこ日誌
今日は珍しく一日中雨でした。
昨晩は飛び起きるほどの大きな雷鳴。
一日降り続いた雨は止むかと思えば、また夕方から降り出し、
実に今日は梅雨らしいお天気でした。

さて私事ですが、本日、2年ぶりに友達に再会しました。
彼女は高校の時のクラスメートで、
おととしから海外青年協力隊としてマレーシアに赴任し
もともとのお仕事である作業療法士として任務を終えて先月帰国、
今日、岡山から高松に遊びに来てくれました(^◇^)ノ

太陽のような彼女、お天気に負けない明るい日差しのようでした。
久々に会えて、ほんと楽しかった。
友達ってありがたいものですね。

子供がもう少し大きくなったら、もっとゆっくり彼女や友達と会いたいです。
今後の楽しみがいっぱいな今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった旅行→ひろたん看病(T_T)/~~~y→有難いご縁(*^_^*)

2009年07月18日 17時54分49秒 | 営業日誌
テルです!昨晩に工務店さんの旅行から帰ってきました(^^)/
(二日間ブログが書けなくて、すみません<m(__)m>)

温泉にゆっくり浸かり、楽しいお酒をたくさん飲むことができました(*^_^*)

写真にあるように姫路城&旧家の見学や、
工具屋などのお店へ寄ったりと建築に関係する建物を見ることができて楽しかったです!

神戸の南京町では愛息子ひろたんにチャイニーズの服を買い、
別のお店ではひろたんの大好きな建設トラックのオモチャを買いました(^◇^)


そして息子が喜ぶ顔を期待して家へ帰ると…
ひろたんは「トビヒ」(皮膚が痒くなる病気)を発症していました

この病気は皮膚の強い大人には伝染しませんが、小さい子供や赤ちゃんに伝染するのです(T_T)

愛娘コトちゃんが我が家には居るので、
徹底して洗濯やお風呂の水を分けていかなければなりません。
それと家族全員で手洗いやウガイをして、コトちゃんに伝染しないように予防を心掛けていきます

「以前ひろたんが水ぼうそうを発症した時には、コトちゃんに伝染したな」

とこの前の悪夢が蘇ります(T_T)/~~~

本当に小さい子供はよく病気になるのだなと思います。
(ひろたん本人は至って元気で、家の中を走り回っています(^^)/)

家族で協力し合ってひろたんを回復させて、コトちゃんに伝染しないようにします!
昨日は雨で丸三職人は休みでしたが、今日はとても天気が良くて仕事ができます
(…今日はかなりの暑さでした


朝から現場5か所を回り、
見積りと営業資料をお客さん宅へ持って行ってから帰社をしようとすると
携帯に電話が

マコからで「お客さんが会社へ来てくれてるよ!」


急いで会社へ戻ると、待ってくれていたご主人さんが

「ホームページを見させてもらって」と有難い言葉をくれました(*^_^*)

既存屋根は波板を葺いており、ちょうど帰社した社長が概算で見積りをしてくれます。

そしてご縁を頂き、コロニアルの葺き替えとなりました<m(__)m>

シャッターも新しく交換するので、
しっかりと仕事をしてご主人さんにいっぱい喜んでもらおうと思います\(^o^)/


これからもっともっと暑い日が続くようになりますが、体だけは十分に注意して仕事を頑張っていきます!!

それでは月曜日です★☆★




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から有馬温泉へ(*^_^*)

2009年07月15日 17時47分01秒 | 営業日誌
テルです!今日は暑い一日でしたが、風がとても吹いていたので涼しかったです(^◇^)
そして自分は朝から工務店さんが行っている物件清掃へ向かいます

新築物件の周りにある草やゴミを、協力業者全員で取っていきます。


清掃活動が終わると帰社をしてから二連梯子を丸三軽トラに積み込み、
社長と職人を連れてお客さん宅へ向かいます

写真にあるようにコロニアルの塗装がとれて、瓦の色が変色を起こしています。

ご主人さん、奥さん共に「色が変わって目立つから何とかしてほしい!」

と強く気持ちを伝えてきます。

数パターンの見積もりを準備して、お施主さんが喜んでくれる方法を一緒に考えていきます(^◇^)

それから車を東へ走らせて、専務が紹介してくれたお客さん宅に向かいます

ご主人さんと話をして、
現在は家を売りに出していることや一人暮らしをしていることを聞きました。

背景を聞いて、葺き替えや補修を今すぐする必要はないと思い、ご主人さんへ伝えます。

雨漏れが起きたなら、連絡をしてもらう約束をしてお客さん宅を離れました(^^)/

それから今度は基礎屋さんの会社へ向かいます

朝の清掃活動をしていた基礎屋の社長さんが、
また屋根で困った人がいたら紹介してくれるとのことだったので顔を出します(^◇^)

会社と瓦のチラシを渡して「よろしくお願いします!」と伝えました(*^_^*)

このような業者同士の繋がりは大きな力となり、
お互いが助け合って仕事をすることが地元業者としては本当に大切になってきます。

それから葺き替えが決まっているお客さん宅へ顔を出すと留守だったので、手紙を残します。

そして新規営業を回ってから、帰社をしてブログを書いています。


明日から一泊二日で、自分は工務店さんの旅行で有馬温泉へ行ってきます\(^o^)/
以前の会社で神戸支店にいた時、仕事の休みの時には有馬温泉へひたすら通っていました
温泉好きな自分は、有馬温泉にある旅館のお風呂に殆んど入っています

しかも今回宿泊する「有馬御苑」の女将さんとはその時に名刺交換をして、記憶にも残っています(^.^)
思い出いっぱい、そして久しぶりの有馬温泉をいっぱい楽しんでこようと思います
(ちなみに嫁ことマコを社長に紹介して一緒に食事をしたのが、この有馬温泉でした


それと明日、社長は専務を連れて豊島に中庭住宅さんの清掃活動へ行きます(^.^)
昨年は自分が参加して、清掃活動後にみんなでバーベキューを楽しみました!

明日は役員みんなで工務店さんの行事を盛り上げてきます!!

では明後日です★☆★




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な現場での打ち合わせ。

2009年07月14日 18時23分10秒 | 営業日誌
テルです!昨日同様にとても暑い一日となりました(>_<)
朝から丸三軽トラへ梯子を積んで、社長と一緒に雨漏れ現場に向かいます

奥さんと雨漏れしている部分を一緒に見て行くと、瓦のズレから始まって垂木もかなり傷んでいます。

ちょうどお客さんを紹介してくれた工務店さんが来て、現場での打ち合わせをします。

大工さんと力を合わせて、お施主さんが喜んでくれる仕事をしていきます(^◇^)


それから車を東へ走らせて新築現場の様子を見ます。
今日が上棟日で大工さんと打ち合わせをしてから、今度は葺き替え予定のお客さん宅へ向かいます

現場でお施主さんを交えて、工務店さんの工務の人やエクステリアの人と打ち合わせをしていきます。

そして工務店さんの社長も加わって、
全員でどのようにしたら一番いい仕事ができるか現場で打ち合わせをします。

現場で全員で打ち合わせをすることは、お施主さんを大切に思うからこそできることだと思います。

写真は社長が瓦の枚数を読んで、屋根の状態を調べているところです。

お施主さんが喜んでくれるように、自分ができることを精一杯していきます!!


それから帰社をして、
昼から社長と二人でサンメッセで行われる工務店さんの安全大会へ出席しました(^^)/

夕方に終了してから帰社をしてブログを書いています。

明日も忙しく、そして暑い日が続きますが
体調の管理だけはしっかりして仕事をしていきます(^◇^)

それではまた明日☆★☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう」が一番成長させてくれる。

2009年07月13日 18時03分39秒 | 営業日誌
テルです!先ほど接客が終了して帰社したところです。

昨日からとても暑い日が続いていますが、朝から現場に接客にと忙しい週明けでした(^◇^)

今日は有難かったことをブログに書きます☆


先日ご縁を頂いたお客さんからお礼のハガキとお菓子を送って頂き、昨日会社へ届きました<m(__)m>

とても嬉しかったですし、「一生懸命に仕事をして本当に良かった!」と素直に喜びました(^^)v


お施主さんは県外に住んでおり、連休の時に香川へ帰ってきます。

雨漏れをしている家で、梅雨時期の天気を見ながら現場へ入らせてもらいました。

お施主さんが不在の中、丸三職人と協力して葺き替えが無事に済みました。

不在のお施主さんの為に近隣挨拶から電話連絡の他に、現場写真を写メールで文章付きで送りました。

丸三職人も蜂の巣退治やモルタル補修等、お施主さんを想って自ら追加の仕事をしていました。
(もちろん追加のお金を頂きません。)

お施主さんのお姉さんに請求書をお渡しする時に、
一緒に施工現場の写真15枚をコメント付きでお渡ししました。

とても喜んでくれていました。それが自分にとって一番の幸せとなります。


お施主さんが不在なので、手を抜くことはいくらでもできると思います。

自分を信じてくれたお施主さんを裏切ることはできません。

性格や信念、「丸三三代目」を背負っている自覚が行動を起こさせます。

それを丸三職人もよく分かってくれています。

僕は営業や仕事を続けるなかで、お施主さんに心から
「ありがとう」をどれだけ言わるかが大きい割合となっています。

そしてその言葉が一番自分を大きく成長させてくれます。


昨今、悪徳業者が増えて寂しい世の中になっています。

安い値段で契約してお施主さんを無視した手抜き工事をしたり、
追加工事ばかりして最終は高額な金額へとなるケースが増えています。

お施主さんを思わないそのような業者は、必ず自分達に憑けが戻ると思っています。

少しでもそのような悪徳業者からお施主さんを救えるように、

自分の真っ直ぐな気持ちと情熱を持ってこれからも仕事に臨んでいきます!

それではまた明日☆★☆


※木下さん、美味しいお菓子をありがとうございました<m(__)m>
お盆休みは楽しみに香川へ帰ってきて下さい(^◇^)

そしてハガキを見た愛息子ひろたん、「これなーに?」

「お客さんからのお礼のハガキだよ」

二児の父親として人としてもっと自分を磨き、
真面目に一生懸命に頑張る姿をこれかも子供達に見せていきたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい豆腐屋さん(*^_^*)

2009年07月11日 18時13分04秒 | 営業日誌
テルです!今からお客さんと接客です(^^)/
昨日の雨で雨漏れをしているので、しっかりと対応してきます

それと今日接客をしたお客さんが「三代目日記」を見てくれていて<m(__)m>、

「日記に書いてあった美味しい豆腐屋ってどこなの?」
と聞いてきました(見てくれてありがとうございます☆)

その豆腐屋は松島町にある「宮武とうふ店」さんです(^◇^)
(ちなみに社長が住んでいる本宅が、すぐ近くにあります☆)

写真にあるように豆腐以外にも厚揚げやガンモドキなど、手作りの商品がたくさんあります

しかも豆腐を買った時に一万円札しかなくて渡すと、

「そんな大きなお金、おつりがないからツケでええよ!」
と若亭主が言ってくれましたこんな感じが僕は好きです(*^_^*)

(その時は急いで会社へ帰って豆腐を預け、両替してもらってからお金を渡しました(^^)/)

しかもお母さんが厚揚げを一つサービスしてくれました

豆腐一丁100円、厚揚げ一枚20円ですべて手作りの「宮武とうふ店」へ是非行ってみて下さい!

(朝の8時からやっているので、早い方が豆腐があります。
それと看板や駐車場がないお店なので悪しからず。)

それでは明日は休みなのでしっかり家族孝行して、また月曜日から頑張ります!!

また明後日☆★☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てで思うこと。

2009年07月10日 19時07分31秒 | 営業日誌
テルです!今日は一日天気がもつかと思いきや、昼から大雨でした

丸三職人も昼以降に続々と帰社をしてきました。

今回のブログは久しぶりに育児のことについて書きます☆
昨晩ブログを書いてから、愛息子ひろたんの横で寝ます

基本、仕事が終わってから夕飯後は愛息子ひろたんとの時間になります。

ひろたんをお風呂に入れて服を着させ、歯を磨かして、最後は寝かしつけます。

布団に入ると必ず一時間近く、ひろたんは自分にチョッカイを出してきます
一時間近くチョッカイを出して、飽きたら寝ます。

(19時半から21時過ぎまでの間にすべて終わらせるようにしています(*^_^*))

…それからの夜が長いのです(T_T)/~~~


ちょうど0時に一回目のオムツを交換します。その時のひろたんは熟睡中です(-_-)zzz

しかし昨晩は夜中の2時過ぎからひろたんの咳が出て、布団をゴロゴロ転がり出します(>_<)

転がし出してから一時間後に静かになったので、「やっと寝たわ」とホッとすると


「とうちゃん、ウンチ出た」

…真夜中に大量ウンチ、気絶しそうになります

さすがに横で愛娘コトちゃんと寝ているマコを起こして、オムツを替えてもらいました

それから布団の上でゴロゴロして4時に再度寝て、ひろたんの目が再び覚めるのは6時過ぎです。

そして自分は7時に事務所で仕事の準備を始めます。

…寝不足が日々続きます

「男は仕事!!」と昔は思っていましたが、
ひろたんの成長を見て男が育児をすることも大切だと思うようになりました。

また自分が仕事をして初めて父親の苦労を知り、そして育児をすることによって
いかに母親が自分に愛情を持って大変な育児をしてくれたのか、やっとわかることができました。

父親と母親両方の愛情を子供に注ぐことができることは、本当に幸せなことだと思います。

これからもマコと力を合わせながら、
愛情をたくさん持って愛息子ひろたん&愛娘コトちゃんを育てていきます


写真は昨日に工場で竹内ファミリーで花火をした時のです(^◇^)

家族の絆を大切に、これからも仕事に育児に頑張ります!!

それではまた明日☆★☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で大切なこと。

2009年07月09日 22時47分38秒 | 営業日誌
テルです!先ほど愛息子ひろたんをお風呂に入れて、寝かしつけたところです(*^_^*)

…今日は今年初めての暑さでした屋根の上で、本当に暑かったです(T_T)
特に夏の暑さに耐えなければならないのが、この屋根仕事です

気を引き締め、水分を取りながら事故がないように仕事をしなければなりません。

そして自分は昨日のブログに書いてあるお客さん宅へ、朝から向かいます

9時スタート予定でしたが、車の通りがまだあったので現場入りを30分遅らせます。

その合間に近くの豆腐屋さんで豆腐と厚揚げを買って、急いで会社へ持って帰ります

…ここの豆腐がとても美味しいのです

看板もないのに、昼には豆腐が売り切れてしまうほどです。

(事務員の丸ちゃんと、先日ちりめんジャコをくれたガラさんに豆腐をあげました!)
また次回にこの豆腐屋さんの情報を写真付きで載せます

そして急いで現場へ戻り、足場屋さんが来てから足場を設置していきます。

現場確認後に、別のお客さん宅へ見積書を持って行きます

それから板金の材料と二連梯子を積んで、再度最初の現場へ向かいます

現場へ着くなり足場屋さんが、

「足場を付けている時に壁を傷つけてしまいました。すみません。」

と言ってきました

現場を確認して一緒にお施主さんへ謝ります。

「場所がないし、気にせんでええのに」とご主人さん、奥さんが優しい言葉をかけてくれます<m(__)m>

直すのは当然で、大工さんにすぐ連絡をして対応していきます。


人間ですから仕事でのミスが出てくることは、自分を含めて誰でもあると思います。
(もちろん、ミスを無くすことに努めなければなりません。)

その時に素直に謝れて、すぐに対応することが非常に大切なことです。

足場屋の職人さんも暑い中一生懸命に仕事をしてくれていました。

そして言わなければわからない現場でのミスを、正直に伝えてきました。

「このミスを次に生かしてほしい」と自分は職人へ伝えました。

ミスをトラブルへと変えるのは自分達の気持ちと行動にかかっています。

お施主さんを絶対に裏切ってはいけません。


写真にあるように、自分が下手間をしながら専務が丁寧に板金を被せてくれます。

横では大工さんが傷ついた壁を丁寧に直してくれます。

カネ勾配で作業は大変ですが段取りよく仕事をしてくれて、

夕方に屋根板金と壁補修がすべて完了してご主人さんへ報告します。

ご主人さんは「綺麗になったわ、本当にありがとう!」

ととても喜んでくれました\(^o^)/

その笑顔を見ることができて、幸せな気持ちになりました(T_T)


その時にご主人さんから「せっかくだからお金を持って帰ってよ!!」

と有難い言葉をもらいました<m(__)m>

すぐに請求書と領収書を準備してお渡ししました<m(__)m>

そして部屋の中を案内してくれて、趣味の絵画を見せてくれました(^O^)/
これが本当に上手に書けているのです


自分でも楽しい時間を過ごすことができました(*^_^*)

そしてご主人さんに別れを告げて、会社へ帰ってお金を預けます。

すると会社の電話が鳴り、先日葺き替えをさせてもらったお客さんからでした

「お金の準備ができたから、いつでも取りにきてよ!」

これまた有難い電話で<m(__)m>、すぐに集金へ寄らせてもらいました(*^_^*)


今日集金させてもらった二件のお客さんは、自分を信じてご縁を頂きました。

そして仕事を見て喜んでもらい、気持ち良くお金を支払って頂きました。


以前のブログにも何度か書かせてもらいましたが、

「気持ちの入った仕事をしてお施主さんに喜んでもらい、気持ち良くお金を支払って頂く」

これからも常に心がけて、仕事に臨んでいきます(^◇^)

それではまた明日☆☆☆

※仕事が終わってから初めて愛息子ひろたんと工場で花火をしました

本当に息子と過ごす時間は楽しいです(*^_^*)
またその時の写真もブログに載せます















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での大切な打ち合わせ。

2009年07月08日 18時21分22秒 | 営業日誌
テルです!今日は朝から雨で、丸三職人には休みの連絡網を回しました

ただ専務と哲さんは出勤で、
自分と三人で昨日のブログに書いてある雨漏れをしているお客さん宅へ向かいます

パラペット(板金囲い屋根)の上に二連梯子をかけて、写真にあるように細かく雨漏れの調査をしていきます。

雨漏れの原因が分かり、自分が棟板金とケラバ板金が外れていたこと、瓦が割れていたことを
お施主さんへ写真を見せながら説明していきます。

そして雨が降る中、専務に哲さんが丁寧に雨漏れ補修をしてくれました!

それからお施主さんに工事終了を伝えて、気持ち良くお金を支払って頂きました(*^_^*)

ご主人さんから年内に家を解体するとのことで、
解体の見積りをしてほしいと言われましたので、しっかりと対応していきます(^◇^)


それから自分は一度帰社をして営業資料と手紙を作成してから、
専務と一緒に明日から現場へ入るお客さん宅に向かいます

ちょうど足場屋さんも来て、現場で打ち合わせをしていきます。

専務が板金を加工する長さを調べて、足場屋さんはどこまで足場を組むか再度確認していきます。

度々ブログに書きますが、現場での打ち合わせが仕事をする上で非常に大切になります。

「いい仕事」=「お客さんに喜んでもらう」には、
現場での打ち合わせで職人や周りの協力業者さんと足並みを揃えた仕事をしなければなりません。

当社社長は必ず現場で屋根に触れ、打ち合わせをしています。

自分もその姿を見て丸三で育っているので、これからも現場打ち合わせを続けていきます。


このお客さん宅の板金工事は

「9時足場スタート→昼から当社板金施工→夕方に足場解体」

の流れを組みました。

住宅密集地なので近隣を配慮して9時スタートとし、
お施主さんが18時からお孫さんを迎えに行くとのことなので、
車を出すために足場が邪魔になる為それまでに仕上げなければなりません。

全員で協力し合って仕事をして、お施主さんに喜んでもらおうと思います(^^)/


そして近隣への挨拶回りが終わってから、専務を葺き替え現場へ連れて行きます。

哲さんがケラバ(横瓦)を付けて、専務が割り込み瓦にドリルで穴を開けていきます。

自分はお施主さんに挨拶をしてから、別のお客さん宅へ営業回りをしていきます

それから帰社をしてブログを書いています。

明日も忙しく動き回ると思いますが、現場を大切に仕事を頑張ります!!

それではまた明日☆★☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一日(^◇^)

2009年07月07日 17時12分06秒 | 営業日誌
テルです!
…夕方にいきなりの大雨でずぶ濡れになりましたが(>_<)、
今日も一日忙しく動き回っていました(^◇^)

朝から時間をかけて営業資料を仕上げてから、見積書と請求書を作成します。

そして丸三軽トラへ社長が積み込んだルーフィングに桟木を、
今日から葺き替えに入る現場へ持って行きます

現場ではハグリ屋さんがクレーン車を使って、既存瓦を撤去していました(^O^)/
(写真にある温水器は最後に撤去していきます☆)

材料を降ろしてから現場を確認後に、今度は見積りを持ってお客さん宅へ向かいます

奥さんに説明をして、後から帰ってきたご主人さんに説明をしていきます。

カネ勾配屋根の倉庫で棟や破風板の板金が傷んでおり、ご主人さんがとても気にしていました。

今回は足場をして、板金部分を新しくガルバリウム鋼板で被せていきます。

ご主人さんも「綺麗になるな、楽しみや!」とカバー工法を喜んでいました(*^_^*)

そして明後日の木曜日から現場へ入ることとなりました(*^_^*)

天気の状態が気になりますが、いい仕事をしてお施主さんに喜んでもらおうと思います!


それから昨日に葺き替えが終わったお客さん宅へ、請求書を持って行きます。

母屋の葺き替えになり、娘さん宅へ初めて訪問させてもらいました。
到着すると…お隣さんは今年の春に当社で葺き替えをさせてもらっていました

ご主人さんに話をすると笑っていました(^O^)/

昨日同様に人との繋がりは不思議で、とても大切なものだと思いました。

そして請求書に現場写真をお渡しして、
お金が準備できたらすぐに連絡をしてくれる約束をしました(^^)/

それから営業でお客さん宅を回ってから、今度は梯子を積んで雨漏れ現場へ向かいます

パラペットの二階屋根で、天井には雨漏れによる大きな染みができています。

途中、香川県瓦施工組合の安全パトロールから戻ってきた社長も加わって
一緒に現場を確認していきます。

再度明日の朝に二連梯子を積んで専務と訪問する約束をしました(^.^)

その時にいきなりの大雨で濡れてしまいましたが、社長は一宮にある現場へ向かい、
自分は帰社をしてブログを書いています。

明日も忙しい一日となりますが、時間を大切に仕事を頑張ります!!

それではまた明日☆★☆


※先日ブログに書いた河蟹が、今日の朝に虫カゴから突然居なくなっていました(T_T)

そして見積書を書いていると、視界に素早く横切る物体が!
そうです、蟹がカゴから脱走したのです

素早く動く蟹を事務員の丸ちゃんと協力して、何とかカゴに入れることができました。
「虫カゴを登って脱走した蟹は、本当にたくましい」と少し感心しました


それから「みなと瓦」の坂田社長、おいしい大福ありがとうございました(^O^)/
そして昨晩にちりめんジャコを持ってきてくれた丸三職人ガラさん、ありがとね
とても美味しかった大福にちりめん共に、竹内家の胃袋へと入りました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする