秋晴れの脱穀日和
先月食べたお米の味と味比べ
足踏み脱穀機
足で踏むタイミングと手を動かすタイミングが難しい
お父さんお母さんと一緒に。一人でできるようになった子供もいました
手で籾をとる、千歯こきが大人気
唐箕もやってみよう
風を送って選別しています
外での作業が終わったら、ときの森の大豆とふゆみずたんぼの稲藁を使った納豆作りです。
納豆ができるまでの紙芝居、納豆菌は生き物です。byきなこ
稲藁を熱湯で殺菌消毒
納豆の作り方わかったかな?きなこさんが作った納豆も見せてくれました
保温用の発泡スチロールに保温用のペットボトルを入れます
大豆を蒸します。熱々のうちに納豆と混ぜます
納豆と混ぜた大豆を稲藁の上に敷き詰めます
アルミホイルで穴を開けて納豆菌が呼吸をできるように蓋をします
温度をキープして二日後をお楽しみに!
最後は発酵食品の味噌、大豆から生まれた豆腐や揚げの入った味噌汁でお疲れ様でした
来月は稲わらクラフトだよ!