香川旅行レポです。
2/9(土)関東は良い天気でした。
午前9時台の飛行機だったため
早めに家を出て羽田へ。
羽田空港では、今回の旅友
・上水流さんと
無事に合流→いざ、高松へ
1時間ちょっとのフライトで高松空港へ到着。
(高松空港には…緊急着陸した787が
隅っこにいました
)
幸い高松も良く
晴れて
いました
空港を出た所で、今回のツアーを企画して
くださったK賀さんが既にいらっしゃいました
(今回の旅行は、何から何までお世話になりました
ありがとうございます)
K賀さんのお車に乗り込み
まずは、一軒目のうどん屋さんへGo!


・宮武うどん
セルフ方式のお店です。
まずは軽く〝ひやあつ〟の小を。
これはうどん=冷、だし=温の状態を指します。
お腹を空かせてきたので
するするっと入っていきました。


・ぶっかけうどん 大円
こちらは、一般店(注文を取りに来てくれるスタイル)
店名にあるように、だしをかけて頂く〝ぶっかけうどん〟で
有名なお店だそうです。
私は、〝海老天ぶっかけ〟を注文
…美味しかったです
二軒続けると、さすがにお腹いっぱい…と云うことで
うどんツアー→観光にチェンジ


車で、屋島ドライブウェイを通り
屋島山上へ向かいます。
写真は、ドライブウェイ途中の談古嶺より。
源平の古戦場「屋島檀ノ浦」が一望できる場所。

屋島山上の、源平屋島アートパネル。


こちらは、四国88カ所霊場の84番目札所・屋島寺

室町時代に再建とされる本堂。
国の重要文化財です。


〝かわらけ投げ〟に挑戦…あまり飛びませんでしたが
眼下の景色が素晴らしかった
屋島山上をぐるっと回るコースでかなり見応えがありました。
今回は入りませんでしたが、水族館もあるんですよ。
屋島寺からK賀さんの車で山を下り
「平家物語歴史館」へ
…パラダイス風味の観光地でしたが
最後がちょっとホラーな感じでした


〝清盛アラワル〟…キャッチフレーズ好きかも
この時点で、夕方になってしまったので
ホテルに荷物を預け、
夕食へ

K賀さんのオススメ
「海鮮問屋・仲見世」



瀬戸内の魚介に舌鼓を打ちました。
何がスゴイって、鍋を頼んだら自動的に
うどんが付いてくる!
(お腹いっぱいになりました)
ここで、K賀さんと分かれてホテルに戻ることに。

ホテル目の前の
兵庫町タウン入り口にあったマンホール。
那須与一です。カッコイイ
2日目に続きます。
2/9(土)関東は良い天気でした。
午前9時台の飛行機だったため
早めに家を出て羽田へ。
羽田空港では、今回の旅友

無事に合流→いざ、高松へ
1時間ちょっとのフライトで高松空港へ到着。
(高松空港には…緊急着陸した787が
隅っこにいました

幸い高松も良く


空港を出た所で、今回のツアーを企画して
くださったK賀さんが既にいらっしゃいました

(今回の旅行は、何から何までお世話になりました

ありがとうございます)
K賀さんのお車に乗り込み
まずは、一軒目のうどん屋さんへGo!


・宮武うどん
セルフ方式のお店です。
まずは軽く〝ひやあつ〟の小を。
これはうどん=冷、だし=温の状態を指します。
お腹を空かせてきたので



・ぶっかけうどん 大円
こちらは、一般店(注文を取りに来てくれるスタイル)
店名にあるように、だしをかけて頂く〝ぶっかけうどん〟で
有名なお店だそうです。
私は、〝海老天ぶっかけ〟を注文

…美味しかったです

二軒続けると、さすがにお腹いっぱい…と云うことで
うどんツアー→観光にチェンジ



車で、屋島ドライブウェイを通り
屋島山上へ向かいます。
写真は、ドライブウェイ途中の談古嶺より。
源平の古戦場「屋島檀ノ浦」が一望できる場所。

屋島山上の、源平屋島アートパネル。


こちらは、四国88カ所霊場の84番目札所・屋島寺

室町時代に再建とされる本堂。
国の重要文化財です。


〝かわらけ投げ〟に挑戦…あまり飛びませんでしたが
眼下の景色が素晴らしかった

屋島山上をぐるっと回るコースでかなり見応えがありました。
今回は入りませんでしたが、水族館もあるんですよ。
屋島寺からK賀さんの車で山を下り
「平家物語歴史館」へ
…パラダイス風味の観光地でしたが
最後がちょっとホラーな感じでした



〝清盛アラワル〟…キャッチフレーズ好きかも
この時点で、夕方になってしまったので
ホテルに荷物を預け、



K賀さんのオススメ
「海鮮問屋・仲見世」



瀬戸内の魚介に舌鼓を打ちました。
何がスゴイって、鍋を頼んだら自動的に
うどんが付いてくる!
(お腹いっぱいになりました)
ここで、K賀さんと分かれてホテルに戻ることに。

ホテル目の前の
兵庫町タウン入り口にあったマンホール。
那須与一です。カッコイイ

2日目に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます