帰省日記もこれで最後。
昼食後、Sさんの勧めで
長町武家屋敷跡にある老舗記念館へ
こちらは金沢の老舗薬種商である
「中屋(なかや)薬補」の建物を
金沢市が譲り受け、保存・公開している施設のようです。
金沢では「中屋の混元丹」でお馴染みですね。
漢方薬局らしい展示。
ちょうど“加賀手まり”の展示を行っていて非常に華やかでした。
2階は金沢の老舗関係の商品を展示
金沢水引きに見入ってしまい . . . 本文を読む
休暇最終日は金沢からのスタート。
この日は朝から気持ちの良い天気でした
(休暇中、まともに晴れたのはこの日のみ)。
因みに北陸では
“弁当忘れても傘忘れるな”と言われるくらい
晴れる日が少ないのです
最初の観光は“金沢”ならココ兼六園(特別名勝)。
水戸の偕楽園・岡山の後楽園と共に
日本三大庭園に数えられる大名庭園。
五代藩主・綱紀により作庭が始まり
(当時は蓮池庭(れんちてい)と呼ばれま . . . 本文を読む
輪島から金沢へ移動したので“帰省”
じゃないのですが、タイトルはそのままで。
金沢駅のシンボル・鼓門
(実はこの門が出来てから金沢へ来るのは初めて(^_^;)
もう夕方なので兼六園は明日にして
夕暮れが映えそうな
ひがし茶屋街へ向かうことにしました。
最初、バスを間違えて兼六園方面へきてしまいました。
(ひがし茶屋街へ行ったことが無かったので(^_^;)
しいのき迎賓館(元・石川県庁)
. . . 本文を読む
輪島滞在4日目。
この日は朝から不安定な天気。
同僚Sさんと朝食を取った後
朝市散策に出かけたものの…見事雨に降られました(T_T)
それでもなんとか根性で
朝市通りにあるつかもとのえがら饅頭をゲットしました。
えがら饅頭とは…もちもちの生地に、くちなしで色づけされた餅米をのせた饅頭で
中は甘さ控えめのこし餡。つかもとのえがら饅頭は輪島市民にとってソウルフードといっても
過言ではないと思い . . . 本文を読む
帰省日記の続きです。
輪島滞在3日目。
この日は職場の同僚をおむかえするため
能登空港まで移動。
(お誘いしたら観光に来てくれたのです)
ちょうどこの日、大型客船のにっぽん丸が
輪島港に寄港。
青森に向けて出航するところだったので、お見送りしました♪
その後足を伸ばして
景勝地・白米の千枚田まで(同僚を)ご案内。
(天気がイマイチだったのが残念…)。
夕食は馴染みのお寿司屋さん・伸( . . . 本文を読む
こんばんは、竹河です。
9/10~9/14まで、帰省がてら金沢まで足を延ばしてきました。
そのレポを書いていきますね。
ちょうど関東が豪雨の時で
前日の夜中に避難準備メールがきてgkbr…。
帰省当日、電車が動いていて本当に良かったです(^_^;
羽田から飛行機で飛ぶこと約1時間。
着いた先はコチラ
(地元の最寄りの空港です)。
いや~「まれ」推しが凄かった
(ドラマは?ですが)。
. . . 本文を読む
こんにちは、竹河です。
前回から間が空いてしまいましたが
京都レポの続きです。
地下鉄二条駅から
歩くこと十数分。
向かったのは大極殿跡地(…地味だ)
大極殿は
平安京大内裏の入り口。
現在の千本通りと丸太町通りの交差点付近だと
云われています。
ちょっと離れた場所に石碑が建っています。
今は小さな公園になっています。
続いて向かったのは
平安京創生館(京都アスニー)。
大極殿 . . . 本文を読む
こんばんは、竹河です。
先日、仕事がらみで京都へ行ってきました。
あまり観光できなかったのですが
街中で気になった風景を
ちょっと撮ってきました
まずは京都地下鉄の“萌え”ポスター
どんどん新作がでてきますね(^_^;
こちらも地下鉄のポスター。
…どこかで見たキャラクターなような
POPな舞妓さん。
これすっごく気になりました。
情報求む!
京都では寺社のCMも多いですね。 . . . 本文を読む