一昨日~昨日にかけて
夏の疲れを取るため
温泉へ行ってきました。
蔵王温泉~山形市内散策の
1泊2日のゆる~い旅日記です。

山形駅から路線バスで蔵王温泉へ。
市内から車で40分ほどかかりました。
東京は夏日でしたが、こちらは雨が降っていたこともあり
寒かったです~。

蔵王温泉は、強酸性の硫黄泉。
温泉に浸かって、山形牛のすきやきを
頂いたら、あっさりと寝落ちしてしまいました
翌日。宿付近を散策


酢川温泉神社。
祭神は、“温泉”の名の通り、大国主命&少名彦命(と二柱)。

参道の途中に、最上義光の力石なるものがありました。
最上義光は、伊達政宗の伯父としての方が有名かしら?
歴史ドラマでは悪役なことが多いのですが
お膝元の山形ではヒーローでした。
当初は、この後ロープウェーに乗って
蔵王権現まで行く予定でしたが、天気がイマイチなのと
山形市内で面白そうなイベントがあったため、
早々に蔵王を後にして、山形駅へ戻りました。
山形市内で開催されていたイベントはコレです↓
よしあきフェスタhttp://yoshiaki400.jp/
イベント前に、最上義光の菩提寺・光禅寺へ向かいました。


こちらの庭園は、県指定名勝です。

最上家は、義光の死後、十数年で改易となってしまいます。
それまでは五十七万石を誇る大大名でした。
この後は、ひたすらお祭りを楽しんできました

お祭りなので、御神輿必須。


芋煮と玉こんにゃく~
美味しかった

山形の物産館(になるのかな?紅の蔵。
オシャレですね)

なぜか“織田のぶニャが”様もいらっしゃいました。
(史実では、最上義光に兜を贈ったらしいです)
このお祭り、前日には長谷堂合戦の模擬合戦してたんですね
(神谷明がナレーション担当したようです…)。
YouTubeの画像貼っておきますね。
お祭りを堪能し、お土産を買って山形を後にしました。


お土産いろいろ



・ホテルで金券を頂いたので売店で購入しました。
“山形”と云うより東北っぽいお土産

・山形はお菓子の宝庫
和菓子もそうですが、さくらんぼ&ラフランス風味のお菓子が
たくさんありましたよ

・山形のB級グルメ?
ミルクケーキ。来週のイベントに持って行きます
夏の疲れを取るため
温泉へ行ってきました。
蔵王温泉~山形市内散策の
1泊2日のゆる~い旅日記です。

山形駅から路線バスで蔵王温泉へ。
市内から車で40分ほどかかりました。
東京は夏日でしたが、こちらは雨が降っていたこともあり
寒かったです~。

蔵王温泉は、強酸性の硫黄泉。
温泉に浸かって、山形牛のすきやきを
頂いたら、あっさりと寝落ちしてしまいました

翌日。宿付近を散策


酢川温泉神社。
祭神は、“温泉”の名の通り、大国主命&少名彦命(と二柱)。

参道の途中に、最上義光の力石なるものがありました。
最上義光は、伊達政宗の伯父としての方が有名かしら?
歴史ドラマでは悪役なことが多いのですが
お膝元の山形ではヒーローでした。
当初は、この後ロープウェーに乗って
蔵王権現まで行く予定でしたが、天気がイマイチなのと
山形市内で面白そうなイベントがあったため、
早々に蔵王を後にして、山形駅へ戻りました。
山形市内で開催されていたイベントはコレです↓

イベント前に、最上義光の菩提寺・光禅寺へ向かいました。


こちらの庭園は、県指定名勝です。

最上家は、義光の死後、十数年で改易となってしまいます。
それまでは五十七万石を誇る大大名でした。
この後は、ひたすらお祭りを楽しんできました


お祭りなので、御神輿必須。


芋煮と玉こんにゃく~



山形の物産館(になるのかな?紅の蔵。
オシャレですね)

なぜか“織田のぶニャが”様もいらっしゃいました。
(史実では、最上義光に兜を贈ったらしいです)
このお祭り、前日には長谷堂合戦の模擬合戦してたんですね
(神谷明がナレーション担当したようです…)。
YouTubeの画像貼っておきますね。
お祭りを堪能し、お土産を買って山形を後にしました。







・ホテルで金券を頂いたので売店で購入しました。
“山形”と云うより東北っぽいお土産

・山形はお菓子の宝庫

和菓子もそうですが、さくらんぼ&ラフランス風味のお菓子が
たくさんありましたよ

・山形のB級グルメ?
ミルクケーキ。来週のイベントに持って行きます

蔵王、一昨年の夏に行きましたが、お湯の匂いがすごいですよね。
1ヶ月くらい着ていった服から匂いが抜けませんでした。
千人風呂?に入りに行きましたが、まさに源泉が川ですごかったのを覚えています。
アビスさんも蔵王温泉行かれたことがあるのですね
私も硫黄臭がなかなか抜けません…。
千人風呂?は未経験です…効きそうなのでまた行きたいと
思っています。