旅の興奮冷めやらぬ息子が、とんでもなく早い時間に起き出して、つられて私たち夫婦も、早朝に目が覚めちゃいました。
今日は鎌倉のお寺めぐりと、江の島にある水族館へ行く予定です。
朝食を済ませた後、早々にチェックアウト。
宿泊ホテルのご厚意で、駐車場にマイカーをそのまま停めさせてもらい、まずは徒歩で
鎌倉大仏殿高徳院 へ 向かいました。
参詣の時間が早かったためか 観光客もまばらで、大仏様の胎内拝観なんて、我が家の貸切状態でしたよ。
旦那さんは、更にお寺巡りをしたかったようですが、二日酔いがキツいから、散策するより 電車かバスに乗りたい!という私の主張が通りまして。
ひょん憧れの江ノ電に乗り込み、新江の島水族館 へ向かいました。
駅のオブジェが、なんとなくオシャレ・・・さすがです
水族館で、海生生物を目の当たりにして 知的好奇心を刺激され、美しいクラゲ達の泳ぐ様を見て 癒された後は、昼食もそこそこに 次の目的地へ進みました。
そう、湘南のお土産探しと ご当地グルメを堪能したいが為、一同再び江ノ電に乗り込み、終点・鎌倉へいざゆかん。
朝から休む間もない強行軍だったので、息子は途中で撃沈
したものの、驚くべきことに、ほんのわずかな仮眠で、見事「復活」しました。
若いって素晴らしいね~まだ、4歳だけど。
「復活」といえば、
2010年3月10日に強風のため、倒れてしまった 鶴岡八幡宮の神木・大銀杏。
移植された幹の方からも新芽が出てるし、残った根元からも、しっかりと新芽が再生したんですね。
そのたくましい生命力に、ただただ脱帽です。
・・・
陽もすっかり落ちた頃、古都鎌倉で沢山の感動を貰い、ついでにお土産もいっぱい買い込んで、ようやく帰路につきました。