久しぶりの釣行です。
年末から行きたくて行きたくと思っていて、タブフィッシュ狙いで加賀FAに新年早々休暇をとって釣行しました。
昨年開通した圏央道の桶川ICを使うと60分をきることができます。
5時30分現着。初めての1列目です。
発券所で状況を尋ねると、入ろうと思っていた1号池はあまり芳しくないとのことで、いつもの3号池北側土管下流に入りました。
6時ですからまだ、真っ暗です。昨晩用意していた12F6番を振りましたが、当然のごとく、シーン。
ずいぶんと明るくなってから、あたりがあり、ポツポツとC&R。「スーローロングリトリーブ&素早く手返し」のパターンです。
3号池ではタグフィッシュを見たことがありませんでしたが、土管で釣っていた方がキャッチ。そうか、入っているのか!
そのうち、9時に放流が始まりました。いつもどおり網すくいで放流後、なんといけすを私のすぐ隣まで持ってきました。どうするのかと思ったら、タグ付けを始め、なんとそれを放流し始めました。チャンスです。
しかし、いい型の魚は釣れるもののタグはなし。
やっとそろそろ帰りかと思った時にタグフィッシュをキャッチできました。タグ付けでいじめられていますから、やっと夕方にやる気になったようです。
正月早々とは思えない、どちらかというと暑い一日でした。
途中、まったく無反応になった時にマーカー釣りをしましたが、基本的にフャーストインタミで15秒。早朝以外は、通常のリトリーブで。
日の出
夕暮れ
景品
年末から行きたくて行きたくと思っていて、タブフィッシュ狙いで加賀FAに新年早々休暇をとって釣行しました。
昨年開通した圏央道の桶川ICを使うと60分をきることができます。
5時30分現着。初めての1列目です。
発券所で状況を尋ねると、入ろうと思っていた1号池はあまり芳しくないとのことで、いつもの3号池北側土管下流に入りました。
6時ですからまだ、真っ暗です。昨晩用意していた12F6番を振りましたが、当然のごとく、シーン。
ずいぶんと明るくなってから、あたりがあり、ポツポツとC&R。「スーローロングリトリーブ&素早く手返し」のパターンです。
3号池ではタグフィッシュを見たことがありませんでしたが、土管で釣っていた方がキャッチ。そうか、入っているのか!
そのうち、9時に放流が始まりました。いつもどおり網すくいで放流後、なんといけすを私のすぐ隣まで持ってきました。どうするのかと思ったら、タグ付けを始め、なんとそれを放流し始めました。チャンスです。
しかし、いい型の魚は釣れるもののタグはなし。
やっとそろそろ帰りかと思った時にタグフィッシュをキャッチできました。タグ付けでいじめられていますから、やっと夕方にやる気になったようです。
正月早々とは思えない、どちらかというと暑い一日でした。
途中、まったく無反応になった時にマーカー釣りをしましたが、基本的にフャーストインタミで15秒。早朝以外は、通常のリトリーブで。
日の出
夕暮れ
景品