私の住んでいる吹田市は非核宣言都市を謳っています。
今日当市の平和祈念資料館の主催で、広島から見えられた被爆体験伝承者の貴重なお話を
お聞きする機会を得ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/dd/88569bc8c0928ca5154b1d0ed76d6d55_s.jpg)
近年被爆体験者の高齢化で被爆体験が語り継がれる事が年々少なくなり、近年になって被爆体験者の体験や
平和への思いを受け継ぐ被爆体験伝承者の養成が進んでいると聞きました。
今日お話しいただいた伝承者はその1期生とのこと。
15歳で被爆された少女の体験がまるで現場に居合わせたかのように耳に残りました。
今’核’という文字が新聞やネット上に出ない日がないくらいです。
核に対する抑止力が核である現実から、真の平和外交によって核兵器の無い世界、
少なくとも孫の時代に新聞から核の文字が消えることが夢物語でないことを願います。
PS;今日の講演会には若い方がお見えにならず、70歳を超える方が大半であったことを
残念に思われる方が多くいらっしゃいました。
今日の桜(その4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/08/9029f4180716abdde536e59593fe864f_s.jpg)
ここ数日の冷え込みで変化はないようです。。
今日当市の平和祈念資料館の主催で、広島から見えられた被爆体験伝承者の貴重なお話を
お聞きする機会を得ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/dd/88569bc8c0928ca5154b1d0ed76d6d55_s.jpg)
近年被爆体験者の高齢化で被爆体験が語り継がれる事が年々少なくなり、近年になって被爆体験者の体験や
平和への思いを受け継ぐ被爆体験伝承者の養成が進んでいると聞きました。
今日お話しいただいた伝承者はその1期生とのこと。
15歳で被爆された少女の体験がまるで現場に居合わせたかのように耳に残りました。
今’核’という文字が新聞やネット上に出ない日がないくらいです。
核に対する抑止力が核である現実から、真の平和外交によって核兵器の無い世界、
少なくとも孫の時代に新聞から核の文字が消えることが夢物語でないことを願います。
PS;今日の講演会には若い方がお見えにならず、70歳を超える方が大半であったことを
残念に思われる方が多くいらっしゃいました。
今日の桜(その4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/2a/1f7a9d48d855447a6bfd5f694550e919_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/08/9029f4180716abdde536e59593fe864f_s.jpg)
ここ数日の冷え込みで変化はないようです。。