goo blog サービス終了のお知らせ 

町並み情景工房

堺の神社でジオラマ


2017節分祭
 息子たちの氏神様、華表神社お札納め、我が家の恒例行事の一つです。

北花田駅南5分
節分と言えば、と・・・「忍者ジオラマ鬼面組(からくり式)」を連れてのお参りです。
クスノキの大木の脇で・・・

毎年こんなふうに参加をしています、有難いことですが、すぐに人だかりが出来てしまい、撮影には少しだけ支障が・・・今年は開始時間9時に・・・それでも高齢びと中心に笑覧多数”で
質問攻め「粘土ですか?」「ヒノキ」です。
「イイ趣味ですね」の質問には、「ハイ」と即答しますが、
趣味ですか?・・・これが一番困る質問です、
趣味の定義?・・・完成度? 収入源? 本職以外は全部?
これで収入を得た事実もあるので、・・・



彫刻は小学校時代からなので・・・経験的には・・・。
向かっている時間も、熱意も、こちらが倍以上”・・・?






洞窟の3体の鬼がカラクリ、時間差をおいて飛び出します。


”今後は「職です”」と・・・この記事を書いている間に、こんな便利な言葉を見つけました。


町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ジオラマ作家」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事