2017節分祭
息子たちの氏神様、華表神社お札納め、我が家の恒例行事の一つです。
北花田駅南5分
節分と言えば、と・・・「忍者ジオラマ鬼面組(からくり式)」を連れてのお参りです。
クスノキの大木の脇で・・・
毎年こんなふうに参加をしています、有難いことですが、すぐに人だかりが出来てしまい、撮影には少しだけ支障が・・・今年は開始時間9時に・・・それでも高齢びと中心に笑覧多数”で
質問攻め「粘土ですか?」「ヒノキ」です。
「イイ趣味ですね」の質問には、「ハイ」と即答しますが、
趣味ですか?・・・これが一番困る質問です、
趣味の定義?・・・完成度? 収入源? 本職以外は全部?
これで収入を得た事実もあるので、・・・
彫刻は小学校時代からなので・・・経験的には・・・。
向かっている時間も、熱意も、こちらが倍以上”・・・?
洞窟の3体の鬼がカラクリ、時間差をおいて飛び出します。
”今後は「内職です”」と・・・この記事を書いている間に、こんな便利な言葉を見つけました。
最新の画像もっと見る
最近の「ジオラマ作家」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(97)
- アート(136)
- 立体絵画(106)
- ジオラマ作家(53)
- 情景作家(17)
- 情景作家(28)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(15)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事