京都の友人いわく「京都人は排他的で、外部の人を認めない処があるので、ライブはやめた方が・・・」
そんな会話があった事を思い出すことに・・・
三千院の民間駐車場500円に、最初の京都人に遭遇・・・気の強いおばちゃん、
家族は三千院へ、私は大原の里へ台車ライブで別行動・・・バスターミナルの横で、タオルで汗ふき、ここで二人目の京都人、角にある、そばやの主人です、目が合ったので「コンニチワ」とこちらから・・・返事は「そこで止まるな”」と、いきなりの罵声”
三人目の京都人はバス会社の整備員、「トイレを・・・」と頼むと、「ジャマになりますので・・・」今度は丁寧語?意味は一緒ですよね・・・もうこの時点で、ライブ中止”も視野に・・・でもこのまま帰ったら、「京都の悪口ブログ」に・・・京都人の名誉にかけて続行決意”
四・五人目は、寂光院登り口の駐車場の夫婦です、自動販売機で水分補給していると、「遠いところから商売でも無いのにゴクロウサン」と、・・・やっと良い人に・・・ここまで数人の観光客の笑覧はあるものの、短時間(後で分析)
六人目は、ここ「味噌庵」の女性(イイ人)家族連れのお客さんが居るのに、の笑覧、お客さんは笑顔でレジ前で・・・「商売、商売、有難う”」の言葉
柔らかそうな葉っぱの、もみじの参道・・・背伸び休憩・・・七人目の京都人は軽トラから「こんな狭い所へ来るな”さっさと帰れ”」のやはり罵声・・「もう折れそう」・・・帰ります・・坂を下り、先ほどの夫婦に「帰ります、お元気で、と、あいさつ」大きな声で、「ゴクロウさん」の返事。
上の風景がいかにも「大原の里」
次の人もイイ人”
「民宿 茶谷」の主人、家から飛び出して”の笑覧、今日初めての深見笑覧”・・・結果今日は、この人だけでした・・・
道ばたで、八つ橋とタケノコを売っている、おばあちゃんの横で、涼しいので、しばらく休憩、イイ人なので両方買って、終了”
頑固そうなおばちゃんの居る駐車場に帰り、「ただいま」「お帰り売れたか?」「売り物ではありません」「きとくな人やなー」
タケノコ1本差し上げました、作品の積み込みで汗していると、ジュースの差し入れ、「みんな喜んでくれたか?」「んーーん」
家族と合流、車から手を振り「お元気でー」「あんたもなー」
車の中で誰かが「さっきと同じおばちゃん???」
・京都人の気質ちょっと見えた感じ
・やっと京都で一人、友達ができました”なので気分よく帰阪。
分析(観察)
・商売人・・・有馬温泉ライブ時に感じた以上に、目がギラギラ、自店以外、他店は皆敵” 他店に入る客にも同じ視線。(人間性?)(商売熱心?私も商売人だがそれは無い)
・観光客も見どころの多い京都だけに、余裕が無い、足も速い
・倉敷ライブと比較、
・店どうしも、観光客も、友達感覚の町、私も作品も溶け込めた感触・・・違いは?・・・土地柄?日程?
・結論・・・観光旅行と旅”の違いか?
前述の友人の言、正しかったようです。
最新の画像もっと見る
最近の「ジオラマ作家」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(96)
- アート(136)
- 立体絵画(106)
- ジオラマ作家(53)
- 情景作家(17)
- 情景作家(28)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(15)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事