海の向こうの『八洲学園大学国際高等学校』へ行こう!

『八洲学園大学国際高校』のstudentsへのお手紙♪どんな高校かを、みんなにお知らせするブログ。(広域通信制:普通科)

(沖永良部島旅⑬)「恐怖心」がウェルカムな鍾乳洞ダァーッ!

2009年05月05日 11時38分44秒 | ●トラベル(旅)の報告~!
自分ひとりしか観光客がいない。。。たった一人での「昇竜洞(鍾乳洞)」は怖すぎる。。。しかも、「島ぞうり」だから、濡れてる坂道はスベル。。。危険。。。

          

ただ、見慣れていったら、幾千年もの年月が作り出した神秘的な世界に感動★1cmをつくり出す為には、約100年の歳月がかかるらしい!そう思ったら、人間の寿命って。。。

          

キラキラ光る「フローストン」、燦然と輝く「カルサイト」の結晶、スケールが自分が過去に見たことのある鍾乳洞(秋芳洞:山口県、玉泉洞:沖縄県)と違いすぎて、感動やん♪ 涼しくてGOODやし。

          

恐怖心がNAKAMASAの身体から吹っ飛んでいった頃、目の前に『昇竜神社(4枚目画像)』の鳥居が現れた!! 暗闇の神社って怖いよ。。。またまた、恐怖心ウェルカム。。。 「昇竜神社の由来の看板(5枚目画像)」を読んだら、もっと、ゾクゾクして泣きそうになった。。。

          

≪●「昇竜神社」の由来の紹介●≫
二体の人骨が仰向けに寝た姿で発見された。鍾乳石の中に半ば埋没し、骨に接して40cmの石筍が伸びており、首に26個の管玉をつけていた。考古学者の鑑定によると7世紀時代の首飾りで中国から渡来したものだろうとの事。奈良時代の高貴な方が首飾りをつける風習があったので、遣唐使一行の船が島の沖合いで難破して漂着した高貴な方だろうとみられる。。。(本洞の守護神)

          

・・・ね、これを読んで、また暗闇を一人で歩くって、こりゃヤバイから。。。でも、かなり色んな意味で心に残った場所になったなぁ★ 出口(7枚目画像)が見えたとき、太陽の光が神秘的に見ててしまった♪

          

↓★ブログランキングに参加しました。暗闇が非常に苦手な人、応援にポチッと3箇所を押してください!通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)
にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ blogranking 人気ブログランキング【ブログの殿堂】


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さおり)
2009-05-06 08:08:15
鍾乳洞に行くと
つらら?みたいのが
落ちてきそうで
怖いです(゜△。)
返信する
Unknown (NAKAMASA@八洲学園)
2009-05-11 22:17:16
>さおり
自分も鍾乳洞を歩いてた時、つららみたいのが地震で降ってきたのを想像してた 暗いし怖いから
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。