5・6時間目の『総合的な学習の時間α
』の授業で、【おきなわ郷土村】に行ってきた!
ここは、17~18世紀頃の沖縄の村落を再現したところで、①沖縄の高倉
②本部の民家
③地頭代の家
の順番で見学したよ♪
ちょうど、地頭代の家に行ったときに、おばぁ達がいて、生徒さんに「三線(さんしん)」を教えてくださった!まぁ、25分ぐらい滞在して、動画の曲を演奏したけど・・・何の曲かわかるかなぁ~?初心者でここまでひけたからスゴイっしょ!


ここは、17~18世紀頃の沖縄の村落を再現したところで、①沖縄の高倉



ちょうど、地頭代の家に行ったときに、おばぁ達がいて、生徒さんに「三線(さんしん)」を教えてくださった!まぁ、25分ぐらい滞在して、動画の曲を演奏したけど・・・何の曲かわかるかなぁ~?初心者でここまでひけたからスゴイっしょ!

いよいよ5月スクーリング開始!
今回の参加者は50名ぐらい。少人数だから『アットホームな雰囲気
』の初日だったよ。参加生徒さんの出身別ランキングは→→
①沖縄県・・・地元だからね♪
②福岡県・・・福岡市、久留米市etc.博多弁はげしいし。 ③愛知県・・・さすが日本の三大都市圏!
今日は、今回のスクーリングで卒業が確定する生徒さんから、「進路相談」を受けた。すっごく真面目に自分の将来を考えていて、2年前に初めて会ったときから、とても考え方が成長していて、うれしかった♪


①沖縄県・・・地元だからね♪


今日は、今回のスクーリングで卒業が確定する生徒さんから、「進路相談」を受けた。すっごく真面目に自分の将来を考えていて、2年前に初めて会ったときから、とても考え方が成長していて、うれしかった♪

5月29日から1週間スクーリング(登校)が始まる♪
この5月スクーリングのテーマは→→『磨こう八洲人スピリット!広がれ「友達の輪」!
』
≪スクーリング参加の対象者
≫
①新入生の方!
②思うように学習が進んでいない方! ③ヤシマで友達を作りたい! ④コミュニケーション能力をつけたい!
⑤一週間、みんなと楽しく仲良く過ごしたい!
⑥対人関係に自信をつけたい! ⑦タバコの煙がない環境で健康的に爽やかに一週間を過ごしたい!
今回の5月スクーリングのリーダーは、画像に写っている体育科の中村智子先生♪
中村智子先生から一言
:「スクーリングの目標はズバリ【いちゃりばちょーでースクーリング】です!「いちゃりばちょーでー」とは、沖縄の方言で「出会ったときからみな兄弟」という意味です。とにかくみんなで仲良く楽しく過ごせれば良いなぁと思ってます♪」


≪スクーリング参加の対象者

①新入生の方!



今回の5月スクーリングのリーダーは、画像に写っている体育科の中村智子先生♪

中村智子先生から一言

沖縄地方は、朝から【大雨
+雷
=雷雨】・・・ってか、高校に出勤途中、道路が浸水!?
川になってたから、雨に濡れることを覚悟して、車の窓を開けて「動画」をGET!
ね!かなりの大雨。
NAKAMASAの家の駐車場も微妙に浸水♪道路も微妙に浸水♪家も一瞬停電♪内地(本土のこと)からの飛行機も一時着陸できず♪
まぁ、台風の時に比べたら、そこまでの雷雨じゃないけどねぇ。
じゃ、次は、高校の様子の動画を「沖縄大雨②」で紹介しようね・・・。




ね!かなりの大雨。

まぁ、台風の時に比べたら、そこまでの雷雨じゃないけどねぇ。


【福岡調理師専門学校
】から一枚のポスターが届いた。見てみると、そこには見覚えのある顔が♪そう、去年の3月に卒業をした男子生徒の森!
本人と電話で話してみたら、今、2年生で『和食・洋食・中華
』など頑張って作って勉強してるとさ♪
在学中は、頼りなかったけど、今はほんの少しだけしっかりしてた気がする・・・ほんの少しだけだけど。他にいろいろあったので・・・。
そうそう、ポスターと一緒に入っていた「送付状」に書かれていたうちの高校の名前が間違ってた・・・「八重洲学園国際高等学校」とさ。
正しくは『八洲学園大学国際高等学校』だよ・・・。確かに、うちの高校の名前は、漢字難しいけどね。
由来を知りたい人は、4月2日のブログを読んでみよう♪
※画像・名前は本人に了解済み


本人と電話で話してみたら、今、2年生で『和食・洋食・中華



そうそう、ポスターと一緒に入っていた「送付状」に書かれていたうちの高校の名前が間違ってた・・・「八重洲学園国際高等学校」とさ。



※画像・名前は本人に了解済み
沖縄都市モノレール『ゆいレール
』の車内は、まだ新しいニオイがする♪開通して2年はたつのに・・・。(ニオイフェチではないので・・・。
)
動画は、「奥武山(おうのやま)公園駅⇒壷川(つぼがわ)駅」の区間だけど、バックミュージックが聴こえない?昼間から、蒸し熱いカップルは気にしないで、よく聴いてみて!聴こえてくるはず・・・。
そう!各駅の【テーマミュージック(地元の民謡)】が駅に停車する前に流れるんだよ♪すごいアイディア。
音楽好きのNAKAMASAにとって、癒される瞬間!
モノレールの窓から見る沖縄(南国)独特の建物の形や、沖縄の植物(ヤシの木etc.)を見ていたら、ほんと異国みたいだよココは。
是非、一度、乗ってみよう♪


動画は、「奥武山(おうのやま)公園駅⇒壷川(つぼがわ)駅」の区間だけど、バックミュージックが聴こえない?昼間から、蒸し熱いカップルは気にしないで、よく聴いてみて!聴こえてくるはず・・・。

そう!各駅の【テーマミュージック(地元の民謡)】が駅に停車する前に流れるんだよ♪すごいアイディア。



北谷(ちゃたん)の美浜でブラブラ
してたら、観覧車の前の広場(カーニバルパーク)で、『THE SUNDAYS』っていうバンドがライブをしてた♪
前にもライブを聞いたことがあって、ついに今回、1stアルバムを買ってしまった
・・・1800円・・・痛かったけど・・・価値はあるでしょう♪サインしてもらったしぃ。
このTHE SUNDAYSのHPを見たら、曲の視聴もあったり楽しいよ。
そうそう、12月のスクーリングのテーマは『八洲ライブ2006
』だよ。前回は1月に行ったけど、そのときの様子を知りたい人は、「4月1日のブログ」を見てね♪参加を考えている生徒さんは、曲の準備をしておこう!




このTHE SUNDAYSのHPを見たら、曲の視聴もあったり楽しいよ。

そうそう、12月のスクーリングのテーマは『八洲ライブ2006

