八戸市のホテルからマイカーで、岩手県洋野町の角の浜駅を目指す。
※洋野町に付いて
駅近くの空地に駐車。
ウォーキング開始する。
〈この日のコースマップ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/b2f026e8f54b7330763daa7b67a1ec86.jpg?1600769737)
太陽光発電のパネルが沢山並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/b070440906b4bbe5404b6862a3b1c725.jpg?1600765329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/84aaae56ac639d17ae5c894140afdb35.jpg?1600765369)
浜の鳥居が立つ。海の安全等を祈願するため立てられた由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/4e99d19ab959f6f95603c59e230f8a9b.jpg?1600765808)
石ころの海岸を歩く。歩き難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/53b102b233e70e78c378575a1e5d0487.jpg?1600766209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/1ae1a331669cd3877b9ccd8a3df03968.jpg?1600766352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/f8ba9785a2fb94a8dfab0da4132a2304.jpg?1600766389)
川尻漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/945887e00922bde1befb8c3f2eae4aa6.jpg?1600766466)
遥か沖を、大型船が行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/7a5b23f558bb7b55180d6d92794b5e93.jpg?1600766534)
防波堤の上を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/145415b446e7aa1839a52d2c90c3c729.jpg?1600766646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/0680839d3ed87b0ea53bd6f69ab4358c.jpg?1600766646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/d2a0884de7e12f9e5f54b063827c6a5f.jpg?1600766711)
防波堤の間に水門が設けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/3ea08ffe6bd40bd6c02a1cbf5ebbd249.jpg?1600766710)
おばさんが昆布を干している。しばらくの間会話する。
兵庫県の業者が買い付けに来るとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/113a98876ecc5bb6aee334541c94bfc1.jpg?1600767080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/94015a2ba68be81f578a7db2d4d44be4.jpg?1600767081)
種市漁港。規模が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/4a0cd412be061d6df8f0841e9df320cd.jpg?1600767177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/7334ca69b9016782bfbae2e320ce54cc.jpg?1600767177)
種市の「ひろの水産会館ウニーク」で休憩。
ソフトクリームが美味しかった。
防波堤が設けられている。
大津波が到達した高さに、印が書かれている。
(右上方の水色マーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/7f447525d144bd3567b7d1db6be2f4d5.jpg?1600767606)
種市海浜公園。
沢山のサーファーが浮かぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/0e02e4d216bd7178369a0b5de9b5bef6.jpg?1600767732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/595dbe1b902e1cbd8a5afb5233368f7d.jpg?1600767732)
奇岩「窓岩」を遠望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/dcc0877e0497d5a8e0b175804d28ed39.jpg?1600767831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/1a6adfd9566a3a2f22c5a0495e7862ba.jpg?1600767831)
海岸から上に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/324edd030aada2816cb0b8a0f4dc002b.jpg?1600767906)
上方からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/716bf2da8427b93b01eaa3a441aa33a6.jpg?1600768002)
海岸に降り、石ころの浜を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/09bb6443ae43614727a0c35c1bdb92ca.jpg?1600768082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/98b221f771a9bbc5a5f49313d2fddb53.jpg?1600768158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/859efe52cc4ee3603729fea9be681d52.jpg?1600768158)
川が海へと流れこむ。
秋になると、鮭の遡上が見られるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/fc1a254cc1beb453b71db2f85c71c29e.jpg?1600768308)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/22f9eff52c077b24cdac7865d33da3ee.jpg?1600768307)
玉川駅近く、稲穂が実る。
田園風景は珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/09c1f2592e9ff0be7590a34b8c7eb33e.jpg?1600768423)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/ad25e077f29f4bf8c66a01005403af4b.jpg?1600768422)
宿戸(しゅくのへ)漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/f3cd3015deb3316d37f93a5605e411c1.jpg?1600768556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/c0e1c9db314a8067304cc77f362b3e0b.jpg?1600768697)
宿戸地区を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/1d5c8ba3484c147eec5dab3398fc08b8.jpg?1600768727)
宿戸中学校が立つ。
生徒数はどれ位かな?!
小さな中学校だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/2203fc1b56cee88c1e418f2cc7679131.jpg?1600768846)
宿戸駅に到着。
待合室だけの駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/add7d6415121fd01b7b1b4ea50bc44d3.jpg?1600769003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/f8f4b0550aa6b65f1e607f92ea0f3271.jpg?1600769003)
今日9月22日は、妻の桜の誕生日。
ホテルに帰った後、部屋でささやかな誕生日パーティーを行う。
いつまでも元気で、歩き続けたいものだ。