JR二条駅前が集合場所。
近くのスーパマーケットライフの駐車場に愛車を止める。
京都府ウォーキング協会の「観(み)にウォーク」は、3回連続のシリーズもの。
私達はこのシリーズへは、初参加。
今回は京都市内のお地蔵さんを巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/252e5e11a98b3adceff448bc841a62ee.jpg?1617879176)
※二条駅前に集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/00e710eda606bb048ffdf392b897a871.jpg?1617879252)
この日のコースマップはカラー刷り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/cefa8751a273ea9d802133a843b8c4aa.jpg?1617879713)
本日のGPS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/714e03a88411551a5c1b7d5550334470.jpg?1617879815)
10時、スタートし千本通を北上する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/5287d278ad38228fda0f41c9a11affeb.jpg?1617879939)
歩道に大極殿跡の文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/387d6c4a3f2d9d02c1a1734992b77ccc.jpg?1617880029)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/6ed94fc613c55b8b54d7aa3c9cde0a1a.jpg?1617880178)
千本中立売で左折する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/44424d2cd02d1af2fcdcef7117462087.jpg?1617882346)
北野商店街を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/67b0bb7e2bf23f8db9b59501e2813005.jpg?1617882398)
道端に大きな木が立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/8501dbee7d0d96c1b47f59b6ce09a703.jpg?1617882476)
※七本松通発祥地と記される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f1/c327e0949a4c2a6933531cd5987147fe.jpg?1617882475)
宥清(ゆうせい)寺の前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/171bd07fda73552b7aeaf922c6349539.jpg?1617882535)
北野天満宮前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/fbd0689c3912ba3051b5a42a7127bb98.jpg?1617883854)
「お別れ地蔵」に詣る。
かつて蓮華谷火葬場に向かう葬列が、この地蔵に最後のお別れを告げ、極楽浄土で生まれ変わることを祈ったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/5269f9dc829cc9013475edee01729956.jpg?1617883994)
「お首(くび)地蔵」に詣る。
辻斬りに関する逸話が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/6706b10c4fcd0a3a3792b44b8f0cfe47.jpg?1617884557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/a0dcf5ca6125513c2e531b658d1827bf.jpg?1617884557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/338d958766d029cec33f0f57e199775d.jpg?1617884946)
東向観音寺前を通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/7f4735135424b2c69f121ed771401f27.jpg?1617885277)
北野天満宮の境内を抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/5bd83693dfd8516647001aa6d271e0ed.jpg?1617885326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/c8d9580cc55bbce5a8ef7660ca1a152a.jpg?1617885325)
花街「上七軒」通りを抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/72cae9578a3402bd6452277d66c44e5a.jpg?1617885625)
境内に特徴ある桜が花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/91ec2f83e3c271d66085b4342996332c.jpg?1617885934)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/1eb2b3d98b425d34ab2b5e1b00803708.jpg?1617885935)
「釘抜(くぎぬき)地蔵」に詣る。空海に縁の石像寺。
「船型(ふながた)地蔵」に詣る。
通称千本えんま堂と呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/d0f465167969bf66afed4e9f82c3fa83.jpg?1617886667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/198cdb598abb844ea5a38b71dc127d3f.jpg?1617886665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/0bf48110ee29f749cf98dc046d02fe8b.jpg?1617886668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/18c65e55ea467aa64365b49ed14c392e.jpg?1617886667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/830bf73f80f161be426361a0be434921.jpg?1617886668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/9ad922dbe37f3b94eaf63f60d715caf0.jpg?1617886668)
「歯型(はがた)地蔵」に詣る。
歯痛平癒の信仰がある。
浮気男とその妻の伝説が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/e2c20b34aeab697758f2a66d8440c85e.jpg?1617886915)
船岡山公園にて昼食、休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/fc330eabd7832683b240191d43a94326.jpg?1617887187)
この場所でIVV認定シール(9㎞)を受け取る。 1部の方々が本隊から別れ、帰路につく。
私達は本隊と共に、北大路通りから西大路通を経由しJR円町を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/e057f5e03dce08c3036b6139e60253d5.jpg?1617887490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/c1816ada04aeae9ce7cf963464acb638.jpg?1617887490)
平野神社前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/f050d23b118b3f342052c1df858d1a00.jpg?1617887490)
円町駅近くでゴールイン。
私達二人は、二条駅まで歩いて帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/af820e8da950818e27cdbfca6637e764.jpg?1617887568)
参加者は、スタッフも合わせて約40人だった模様。
ゆっくりと楽しく歩くことが出来た。
スタッフの皆さん、お世話になりました。
なかでもメインとして活躍された○野さん、良く下調べされ、詳しい説明を頂きました。ご苦労様でした。