マイカーを運転し、国道161号線を経由しJR大津駅を目指す。
途中、コンビニにておにぎり・味噌汁を買い、朝食とする。
大津駅前に新しいコインパーキングが開業、最大料金700円とは有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/70952789d4800c065d1d4610492cf69d.jpg?1623736869)
何時ものように駅前にて受付けを済ませる。
〈この日のコース〉
大津駅→旧東海道→札の辻→
大津本陣跡→逢坂関跡→大谷
→追分→(旧東海道)→横木
JR山科駅 IVV12㎞
〈この日のGPS〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/8548f1bcb933a2efc8499d0f7f88af78.jpg?1623737824)
実際の歩行距離は?!(笑)
グループ毎にスタートしていて、私達は3番目のグループとして歩行開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/9fbc45931e78ba8ebf296a9cd3c0edd3.jpg?1623737913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/08efff2880a901595c4e233e4762bce4.jpg?1623737945)
旧東海道を進む。
大津本陣跡を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/2a2bb435fa7eab12eac1280b8b0b8c56.jpg?1623738121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/b6d245ce00b2042564eda6d9a531d954.jpg?1623738124)
関蝉丸神社下社に詣でる。
台風の爪痕が残る。
改築工事に向けて、努力中。
踏切を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/4a6aeb7081c14f74ef84bce76b2fc67c.jpg?1623738653)
関蝉丸神社上社前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/3b4a8734b7d297e248ab0e5502a58a37.jpg?1623738749)
急な登り坂を前進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/371fabe18b5660edda64e458985fb8f8.jpg?1623738824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/696a9eb6f3279a815c769c6e7f742214.jpg?1623738819)
逢坂関跡地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/bb664c1a1bd33176474553298a2e8581.jpg?1623738894)
近江国と山城国の境に設けられた関所跡。
逢坂関 - Wikipedia
逢坂関 - Wikipedia
大谷地区を抜ける。
名物のうなぎ、匂いだけを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/bff2283c5586dd7d407cf8424d4560fd.jpg?1623739192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/ef366994b2d211a68ea915a96617d348.jpg?1623739191)
国道1号線沿いを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/986e2a661471e5107f67670a3703edc5.jpg?1623739323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/f4c43adf2b9c6914ce12bfdcb45ad12f.jpg?1623739324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/076052aeb92cc8d12a50d79ba983da1e.jpg?1623739321)
大津市追分地区に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/3df4060e42409c2bd6ded5a18249a78b.jpg?1623739464)
交番横を左手へと進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/b6a97c5539ffd1e86f42a825139e0091.jpg?1623739459)
古い道標が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/b9642dc8b8f1bcc6e63825d75245b335.jpg?1623739459)
追分地区、古来より発達した場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/330dd128385a815e85a21a516ba5b7ff.jpg?1623740056)
車石を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/579b14c51672dcaa771eac1745d2ab38.jpg?1623740228)
横木1丁目、陸橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/af2c97a9cc74cb830c0de03eafa5fad0.jpg?1623740513)
陸橋の上からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/432adfe1cfa65a52e0ce97896be529aa.jpg?1623740512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/beff9c4fb3834abd3df42bf0fbba6d89.jpg?1623740513)
徳林庵で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/432adfe1cfa65a52e0ce97896be529aa.jpg?1623740512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/beff9c4fb3834abd3df42bf0fbba6d89.jpg?1623740513)
徳林庵で一休み。
六角形の地蔵堂が見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/3540b80d5751fc0266fe2807f6db9b68.jpg?1623740728)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/3ff992e6cb5de173dd2ca5c94519b57c.jpg?1623740728)
狭い旧東海道を西進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/5d529f3da8a44df2b70e5f7950295422.jpg?1623740794)
お馴染みのラクト山科公園にてスタッフからIVV認定シールを頂く。
有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/90f61bc9e3534277aab7b29d937e6145.jpg?1623740922)
JR山科駅にゴールインする。時刻はまだ11時前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/d5837f62fd675a387ed3264005e58f22.jpg?1623741170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/30e92677455e37982df36b33a7283f3c.jpg?1623741170)
電車で大津駅まで帰ってきた。
生駒から参加されたIさんと会話を交わしながら歩行。
お陰様で楽しく歩かせて頂きました!
自宅に到着した時刻、午後1
時過ぎ。実に早く終わったものだ。