![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/f8c2f650adf60e41caa8331ae48e18ec.jpg?1648796815)
ドイツ人だけどユダヤ人
な、一家が、ナチの迫害を受け
比較的早い段階でアフリカへ逃亡するお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/e9743fdc5c0cdb4c1babd765cf191bd3.jpg?1648809027)
まだ、戦争が始まる前だったのですが、
すでにおじいさんのホテルは没収、お父さんは判事やってたけど免職!
でも一家は裕福だったんで、
まー、後2年ぐらしたら落ち着くんじゃない?
って、見解だったんだけど、
お父さんはアフリカくんだりまで逃亡するんだ!
って、なんでアフリカなんだよーー
ナイロビにあるユダヤ人教会が
受け入れの手配とか仕事の斡旋してくれたからとの事
ですが、お父さん、仮にも判事やってたエリートなんだよ?
もっとどっか受け入れ先無かったのかなぁーー
この時点だともう、アフリカぐらいしか亡命出来なかったのかなぁー
黒のロープ着て判事やってたエリートのお父さんは
農場で慣れない仕事。
井戸ほれや!ってイギリス人のブルーカラーの人に怒鳴られて
そんでも頑張ってました。
おかーさん、初めは帰る気満々で
なかなか馴染まなかったのですが、
いつの魔のかお父さんより馴染んでいたり。
娘ちゃんは最初っから馴染んでいました。
若いってすごいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/59c0479f07ab1ffeefbc622a3a6f6072.jpg?1648809160)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/376e593de603da39e3d0efc88bf918b2.jpg?1648809158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/271fa7814080532f101d6188ae71d796.jpg?1648809177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/fe07f7609f900d09cc5035096805e039.jpg?1648809177)
そっから戦争が勃発して、
一家はドイツ人だといことで、
イギリス領だったんで、敵性外国人として収容所に。
収容所、男女別にされちゃったけど
ホテルだし
ご馳走でるし!
娘ちゃんは友人まで出来ました。
でも一家は就職先を見つけて
収容所を出ていきます。
(まぁ、その後収容所どうなったか不明なんだな)
で、お父さんはイギリス兵に志願して
終戦して
ドイツのフランクフルトの判事の席を用意して貰います。
すっかりアフリカに馴染んだおかーさん、
今度は帰りたく無い!
だってドイツ人怖いもん!!
とはいえお父さんは農場で働くわけもいかず、
結局どいへ帰る事に。
というお話でした。
なんでアフリカなんだろうーー
ってのがちょっと疑問で
その辺、受け入れ先をお父さんが一生懸命探してるシーンとか
あっても良かったんじゃないかなぁーと。
他の映画でそういうのあるのかな?
ユダヤ人の人がアメリアとかに亡命したとか聞いた事ありますが
アフリカは初めてだったんで、驚きでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/d3008f97c7152b602b3a41ce871e06d1.jpg?1648809903)
アフリカ人の少年と恋に落ちる話かと思ったら違ってたw
星四つ!
素晴らしい映画をありがとうございました😊