ほぼ日記

これからの日本で生き残るために大切なこと3選

(読了10分 今回は長いです)

・前置き ニセ情報が野放しの日本
①100%確実な投資は「節約」(と「節税テク」)
②学び続けるために、こまめにググる癖を
③カラダ作りは食べ物から

若者が闇バイトで強盗までやるようになってしまった
今の日本ですが、

間違ったニセ情報があふれまくり

有名人のなりすまし詐欺や、
絶対儲かる!みたいな詐欺もあちらこちらに。

4年間も野放し
FX年利97%!エクシアジャパンが倒産、被害者9000人
高利を謳い約9000名の投資家から資金を集めていたエクシアが破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

そのため、情報弱者にとっては、
なかなか正解にたどり着けない仕組みに
もう世の中がなってしまっているのですね。
困ったものです。
政府・自民党からして闇金やカルト大好きの詐欺師がわんさか。野党にも。

X(旧ツイッター)やTiktokやLINEの口コミなど、
情報をどこから調べるかという点で、
最初から間違えていそうなので、
これは難しいなと。

LINEが使えるだけまだマシなほうで
刑務所や少年院では、
そもそもパソコンやスマホが使いこなせなかったり
漢字が読めない子、
計算ができない子も多いそうです。

そして、文字が読めたとしても
考えや想像力が甘く、
将来を先読みした計画的な行動ができないと。

性格的・遺伝的なものもあると思います。
(私は毎日の出勤が耐えきれず会社を辞めました・勤勉性弱者。その場合でも転職活動が先決ではありますが)

だから、手に入れた金を全部すぐに使ってしまい、
貯金ができずに、
現状打破の一発大逆転を狙って、
失敗の確率が高い大きなリスクに挑みがち

お金だけが人生のすべてではないのですが
お金が無いとあっさり簡単に人生詰んじゃうので、
まずは生活を続けるためにも
最低限のお金は必要です。

「貧すれば鈍する」お金が無いと判断も鈍る。
普通なら絶対やらないようなことも、
切羽詰まってやりがち。
『貧乏だとIQが下がるという研究【米ハーバード大学】』

 

焦らず、余裕を持って確実に稼いでいくことが大事
定収入サラリーマンはその意味でより安全安心です。
子どもはユーチューバーや作家や声優にはさせず、
サラリーマンや公務員や医師に。

ただ、人生に失敗しないためには、
たくさん稼ぐことよりも、
手元のお金を減らないようにすること
もっと大切です。

 

①100%確実な投資は「節約」と「節税テク」

節約ならば、手元のお金は
100%の確率ですぐ増える投資をやったのと
同じ結果になるので、
これほど確実なものは他にありません。
節税も同じです。

節約のためにはまず、
自分の生活費を数字で知るのが初手。
家計簿をつけて
ひと月や一年間で自分がどれだけ
お金を使っているか、
そして
来年や再来年にどれだけお金が必要になりそうなのかを
きちんと知っておく必要があります。

収入 > 支出(生活費 + 何かあったときの貯金3ヶ月分以上) 
であれば 安全で持続可能

 
googleアカウントがあれば
誰でも無料で使えるグーグルスプレッド(表計算アプリ)
https://docs.google.com.spredsheets/

ずぼらな人向け

 

マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ

家計簿アプリ・資産管理アプリ利用率No.1!人気の「マネーフォワード ME (ミー)」!お金の出入りを自動で見える化。銀行やカード情報を連携すれば、残高を自動で見える化でき...

マネーフォワード ME

 

↓ ZaimはUIが良いらしいです。

家計簿 Zaim:シンプル・簡単、無料で使える人気の家計改善アプリ

 

自営業向け 節税テクニック

 

【小規模企業共済】最大利回り55%!?節税+運用益を低リスクで! | 税理士法人のむら会計(石川県金沢市)

中小企業経営者だけが使えて、節税効果が大きい「小規模企業共済」を解説。

税理士法人のむら会計(石川県金沢市)

 

小規模企業共済制度 共済金試算シミュレーション:試算条件の入力|独立行政法人 中小企業基盤整備機構

 

上級者向け 節税テクニック
投資信託を2つ以上持つ

 

やはり、お金持ちほど、投資テクニックに詳しい印象があります。
お金儲けの方法を見極める力や知識など「目利き」が優れているわけですね。
(※親の金でドーピングしているボンボン2世や、宝くじ当選のラッキーマンを除く)


②学び続けるために、こまめにググる癖を
google検索や、
AI geminiを
義務教育で教えておく方が安心ではと。

しっかり学ぶためには、やはり一冊の本を読むほうがいいです。
なぜなら、
出版された本は、著者名が記されており、編集や校正のチェックも入り、
売れているかどうかの評判も数や★で
把握できるので、
比較的、質の良い情報が担保されています。
体系的に学んでおけば応用も利きやすい。

電子書籍よりも紙の本が記憶しやすいという研究がありますが、
電子書籍より紙の本で読んだほうが、内容をよく記憶できる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

まぁ、狭い部屋だと電子が便利ですよね。
死んだ後に遺族が処分に困り果てる例もあるので、
高齢になったら電子がいいです。
文字の大きさも設定できるので、老眼にも優しい。

昭和生まれの人は、知的エリートであっても
教科書や学歴がすべてだと思っている人も多い気がしますが、
今のVUCA時代はAIにしても
教科書になかったものがどんどん技術革新で登場し、
知識もアップデートする必要があります。

残念ながら
私はほぼ、時代の変化についていけてないですねぇ。

とはいえ、根っこの部分、人の行動や欲望などは
今も昔も変わらないところもあるので、
そういう部分を理解している人は強いでしょうね。
三国志など歴史を知っておくと、
これからの日本は乱世が必定だと予測できると思います。

 

③カラダ作りは食べ物から

これから人口が減る日本は、
質の良い医師や病院の数も減ってくるのが自然なので、
毎年0.84%ずつで伸び続ける医療費削減と併せて、
自分の健康は自分で維持することが大切になってくると思います。
特に、予防医学の知識。

健康に影響を与える度合いは
食生活の習慣 > 運動の習慣 > 睡眠の質 > 遺伝・環境 > 医療
(ただし、一週間寝ないと幻覚症状なども出るため、最低限の睡眠時間は絶対に必要。盲腸も放置すると死亡)

体に良い食べ物を考えるよりも、
まず体に悪い食べ物を避けるほうが大切だそうです。

タバコや酒はやめたほうがいいです。

タバコについては禁煙外来など、専門家である医師の助けを得ないと、
なかなか難しいと思います。
マイルドドラッグの一種で、脳の化学的な依存性があるためです。

体に悪いジャンクフード
(ウインナー、ポテチ、インスタントラーメン、ベーコン、ハンバーガー、甘いジュース)
は食べないようにして、
ガンや老化物質AGEや血糖値スパイクを避け、

バランスの良い食生活を心がけ、
野菜から抗酸化物質や食物繊維を。

良い食べ物は
ブナシメジなどキノコ類は安いのでオススメ
納豆や豆腐なども
タンパク質やミネラル類が安く取れるのでオススメ
ナッツやニンニクも科学的に高評価。
オリーブオイルはクソお高い……。

認知症や糖尿病にならないようにしたいものです。

糖尿病は現代科学において不治の病であり、
病院では透析や食事指導などの
限定的な対症療法しか行えず、
最悪、足を失ったり、目が見えなくなったりします。

一度壊してしまった腎臓は元にはもどりません。
透析はベッドでじっとしていなければならず、半日潰れます。

間違ったダイエット情報や間違った健康情報もかなり多いので、
これがまた難しいのですが。

健康管理アプリ
あすけん

 

あすけんダイエット - 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(サイト&アプリ)

「今度こそキチンと痩せたい!」そんなあなたを栄養士がサポートするダイエットサイトです。食事を記録するだけでカロリーや食事バランス、ダイエットアドバイスを確認でき...

あすけんダイエット

 

 

常識が覆る本
ハーバード大学医学大学院で遺伝学の教授による

Amazon.co.jp : LIFESPAN(ライフスパン)― 老いなき世界

 

 

以上です!(長文すまぬ……)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事