勝窯陶房(まさるがまとうぼう)

清水勝と陶芸教室の作陶ブログ

薪窯風

2020年05月06日 | 教室陶芸作品
毎年5月第3土、日に開催している「藤野ぐるっと陶器市」は新型コロナ感染の危険性により中止となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー


私の陶芸窯は灯油焚なので薪窯が羨ましいと思います。

画像は薪窯風で伊羅保釉をコンプレッサーなどで吹き付けて焼きます。すこしは薪窯で焼成に見えますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー


先日ウォーキングの際、会ったアナグマ君です。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

焼成(19.3)

2019年03月27日 | 教室陶芸作品

今回焼成したら「御本」が出ていた!

しかもこれだけ

いつも還元焼成で1200度から上は還元のまま焼くのか酸化にするのかちょっとわからないでやっています。

理論的にには同じかなと思います。

 

小さい陶板も作っています。

 

呉須や釉薬によって焼成すると溶けて流れてしまいます。

土灰釉ですが何種類か作っていますがたまに失敗します。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

ホタルブクロ・・・・

2016年06月24日 | 教室陶芸作品




工房の周りには色々な野の花が咲きます。
いつも目にする「ホタルブクロ」ですがいつもとちょっと違うのです。
花びらが二重なのです。珍しくありませんか?





最近そこらでお騒がせの熊さん!
この辺でも出没しているようです。
電柱にも「熊出没注意!」の張り紙がいっぱい。
近所の人も鈴を鳴らしたり、畑でラジオをつけたり・・・・・
一度お目にかかりたいと思っていたのですが
ちょっと怖いのでやめにしましょう!



陶芸もやっています。
組の「一輪さし」

里山の我が家/ジャムつくり

2015年12月29日 | 教室陶芸作品

真ん中に映っている家が我が家です。
隣に工房がありますが、樹木で見えません。
ここに平成元年から住んでいます。
すごく田舎でしょう!






先日ゆずをもらってジャムをつくりました。

今回はキウイフルーツを沢山いただき、生食でもおいしくいただいているのですが
ジャムをつくってみました。
そしてキウイの熟成のため入っていたりんごでもジャムをつくってみました。
砂糖はちょっとしか入れていません。
おいしくできました。

ジャムに懲りそうです!