ショウが最近元気がなかったり
きちんと決まったところに排泄していたのに
トイレではない場所でする
ストレスではないかとちょっと調べてみた
家族構成の変化や新入り猫の登場
その一つは、家族構成の変化である。例えば、飼い主が長期間留守にする。 出産や結婚で新しい家族が増える。 仲の良かった同居動物が先立ったり、新入り猫が来たりする、などのケースだ。
飼い主の不在や同居動物との別れなどが大きな精神的ストレスとなって、 猫がいわゆる「分離不安」や「ペットロス」的な状態に陥りやすいのである。
そのほか、普段、つき合いの少ないご主人が退職して自宅にいたり、 幼児に追い回されて、ストレスがたまる猫もいる。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
猫にとって最大の環境変化といえば、引っ越しだ。 長年なじんだ縄張り(旧宅)が突然なくなって、未知の世界(新宅)に連れて行かれれば、 対応の仕方が分からなくて、パニックになったとしても無理はない。
大好きな休息所となっていた場所に新たな家具が置かれたり、 隠れ場となっていた部屋が子ども部屋に変わったりすれば、心の安らぐ場がなくなる。 一番の原因はマシャがいなくなったこと そしてマシャのことばかり考えてショウへの愛情がおろそかになっていたこと 反省 今日はバイトが休みだったのでショウと目いっぱい仲良くした
グルグルゴロゴロしてそばにいる やっぱり淋しかったみたい トイレの失敗もしていない 猫は繊細な動物なのです |