創業準備ブログ

人に使われる仕事ではなく、自分で開拓した仕事をしたいと思い、立川市の創業支援セミナーに通い、今年の起業を目指しています。

パソコン教室を開校する クリスマスのパソコン教室

2013-12-24 07:40:33 | 創業
私が開校する予定のパソコン教室では

クリスマスにはクリスマスツリーを飾って

クリスマスらしい雰囲気のなか

クリスマスカード作りや

クリスマスのリース作り

などの

特別な講座を開きたいですね

材料費のみで参加できて

みんなでわいわい楽しくおしゃべりしながら

クリスマスリースやクリスマスカードを作って

最後は、みんなで出来ばえを見ながら

パーティしたいですね

田中将大 メジャーに行けるか?

2013-12-23 08:15:06 | 日記
この年末に気になっているのは

田中将大がメジャーに行けるかどうかです?

せっかく

新ポスティング制度で

メジャーリーグへの道が出来たのに

楽天の出方しだいで行けないのはどうかと思います

来年メジャーで活躍する

田中将大を見てみたいですね

パソコン教室を開校する 雇用保険料率のこと

2013-12-20 07:43:36 | 創業
人を雇うときには

雇用保険に入りますが

その雇用保険は事業主が必ず入らないといけない

強制保険だそうです

いくら支払わなければいけないのかは決まっています

こちらが平成24年度の雇用保険料率の表です

厚生労働省・都道府県労働局・ハローワークの
平成24年度の雇用保険料率表
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/hokenryoritsu.pdf

また、雇用保険料を計算するのに

便利なサイトもあります

生活や実務に役立つ計算サイトの雇用保険料の計算 - 高精度計算サイト
http://keisan.casio.jp/exec/system/1324267303


雇用保険の加入は義務ですが

例外もあります

以下の条件に該当する場合、暫定任意適用事業になり

・農林水産業(船員が雇用される事業を除く)であること

・個人経営であること

・常時5人未満の労働者を使用すること

雇用保険に加入するかどうかは、

事業主及び労働者の2分の1以上の意思に任される

そうです

パソコン教室を開校する 受給資格者創業支援助成金のこと

2013-12-19 07:43:16 | 創業
以前、助成金のことを調べたときにも書きましたが

人を雇う場合に

もらえる助成金があります

それが、

【受給資格者創業支援助成金】です

概要は

「雇用保険の受給者自らが創業し、

創業後1年以内に雇用保険の適用事業主となった場合に、

当該事業主に対して創業に要した費用の一部について助成する助成金で

受給上限が、150万円~300万円

また、創業後1年以内に雇用保険の一般被保険者を2名以上雇い入れた場合に

上乗せ分50万円を助成されます」

詳しくは、こちらを参照ください

各種助成制度 受給資格者創業支援助成金|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/b02-2.html

ただし、上記のHPに

「☆この助成金は平成24年度をもって終了します。

具体的には、平成25年3月31日までに「法人等設立事前届」を提出していただいた方までが助成対象となります。」

と、あります



私はまだパソコン教室を開校してませんので

間に合いそうにありませんね

パソコン教室を開校する 税金関係の手続き その他

2013-12-18 07:40:58 | 創業
人を雇った場合の手続きですが

まだ、あります

それは税金関係の手続きです

税務署に

「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」を提出します

その他にも人を雇ったときにやることは

こちらに書かれています

人を雇ったときにやること - 社会保険労務士田中邦明事務所
http://www.office-kuniaki.com/roumukanri/employ.htm

・「労働者名簿」「出勤簿」「賃金台帳」の用意

・健康診断の実施

・安全衛生教育訓練



人を雇うということは

一人でやる時よりも

責任が重大ですが

本当に会社を起こしたという実感がわきそうですね