「103万円の壁」引上げで一躍スターになった国民民主党の玉木代表でしたが、女性スキャンダルで大変ですね。
とりあえず党として代表継続を支持したそうですが、いつまで続けられるか?
それはさておき「103万円の壁」が提起した年収の壁問題について今朝の
日経新聞「中外時評」に実に的を得た記事が載っていました。
各種年収の壁が問題になるのは「よりたくさん働いた方が損になる」から
ですが、収入に応じて税や社会保険料を納めるのは社会の基本ルールであり
「税や保険料をたくさん徴収されるのは損だから働かない」という主張が
広がるとこの所得の再分配政策が成り立たなくなると述べています。
確かに親に扶養されている大学生がアルバイトをしており、年収が103万円
を超えると税制上の特定扶養から外れ、親の所得税は増加します。
また所得税の103万円だけではなく、106万円もしくは130万円を超えると
社会保険料の自己負担が発生します。
この社会保険料発生の壁が特に高く、働く主婦層が働き控えをする要因
となっています。
記事によれば、働く専業主婦は第3号被保険者として自分では保険料を
払わずに夫(配偶者)の健康保険に加入し、将来国民年金を受給できる
という優遇が受けられます。
ならば壁を越えて働いてこれらの優遇メリットを放棄するのはバカらしい
ということになります。
つまりこの壁問題の背景にはこうした制度上の優遇があるということです。
しかし夫が働き妻が専業主婦として家を支えるという家族前提は過去の
ものであり、男女平等の観点からもすべての働く人の税・保険負担は平等
にすべきだと思います。
「働き控え」だとか「働き損」などが蔓延する社会はとても未来が明るい
成長する国とは思えません。まるで昔の社会主義国のようです。
学生の息子や娘が社会でバリバリ働き、103万円以上の給料を稼ぐという
のは将来を見据えて素晴らしい経験となるでしょう。
そして誰もが自分の能力を発揮して働けるだけ働き、収入を増やし応分の
公的負担は公正に負担することが活力ある明るい社会を造ることだと信じ
ています。