ケケ草子

---ブログde枕草子---
    
        にはなってないか・・・。

お出かけ

2012年04月29日 19時12分04秒 | 学校
さて、ひさしぶりッ、にアップしますがね。


東武鉄道博物館行って来よりましたがね。



まあまあ今日はフツーですからいんですけど、何しろ昨日は子・ど・も・の・日!


・・・・・・混んでいるのでは、と。




ところがあああ~~~~~!!!!!!


すいてたんだなこりが。

はい。





--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


東武鉄道博物館について

え~、率直に言わせていただきますと


せまい。



え・・・あ、いや、大宮の鉄博と比べて。


あ、そうそうそうそうそう。

シュミレーターが多いのよアンタ!!!!!

んへ?個数?

あーはいはい、え~と、電車が1.2.3.・・・
HOゲージが3と4で種類があるから1.2.3.4.5.6.7.・・・

あ、ちがう、電車4つ・・・いや、3つだったと・・・

ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつううううううううううううう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ああ――――
もうなんこでもえー!



わぁっかりまあしぇーーーん!!!


んまね、いっぱいあんのはわかったね?


それと、バスのシュミレーターは初めて。



採点方式で、満点10000点で。
9214点とったんだよーーーーん。
(手違いでその証拠写真がない…ToT)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


えー

開館1分前。
人すくなっ。
並ぶ列短っ。


開館後
すいてるからシュミレーターいくらでもできっぺ。






1時間後
少し混み始めた?


2~4時間後
混雑度ピーク。での大宮の10ぶんの1・・・



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



写真1
写真2
写真3
昭和26年製のこのバスは、ボンネットバスと同じエンジン・シャーシに、客室を目いっぱいに延ばしたからエンジンが客室まで出て来てんの{写真2}。足利市を中心に走ってたって。







日光の明知平ロープウェイ。
2001までこれだった。
いまは日光交通が運航。







この車両、日光起動線203
これは昭和29に作られたもの。
2車体3台車連接式の、めずらーいもの。

すごいっしょ!
自分で書いたんだべさ。


・・・・・・もういない・・・。乗ってみたい・・・。

・・・まあ、昔を振り返るのはよそう・・・って、まだ紹介しなきゃ。あ”~~~~。








この車両、1720系デラックスロマンスカー
昭和35から平成3まで運行
いまは100系スペーシアにその女王の座を受け渡してっけど。






この車両、ED5015電気機関車。昭和32~61まで
もう今は亡き車両・・・。
乗ってみたい。






この車両、5700系5703号けごん






この車両、デハ1系5号電車
もういない。



この機関車、5号蒸気機関車
もうない・・・ていうと、「ゆず」の『逢いたい』をおもいだす・・・。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


HOゲージの写真。暗いから、ブラタモリのエンディングみたいに・・・。





入館記念券〝配布〟機
100円いれると100円と入館記念券が出てきます。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


向島もぐさ・・・百花園。




スカイツリー    百花園の中の橋の上

橋の袂の花。


絶景あり



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



大変珍しい「リターナルビン」マーク



東京さいだー

うまーーーーーーーーー。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

帰ろうとして東向島駅に来ると、

通過
通過
通過
通過
やっと来た。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------





スカイツリー
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------





東京スカイツリー駅にて



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




うまくとれたとおもわない?


スカイツリー


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

古。
いつのだよ。
小文字と大文字に差が無い。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年04月17日 20時55分23秒 | 学校

ナムコさんは、4月21日から全国のアミューズメント施設207店舗で、“おさわり探偵なめこ栽培キット んふんふ!?キャンペーン”を開催するらしくて。

そのキャンペーンは、スマートフォン向けアプリ『おさわり探偵 なめこ栽培キット』の景品を、発売するフリューと、ナムコのタイアップキャンペーンで。
店舗の対象景品機に500円を投入すると、必ずオリジナルグッズがもらえるからおすすめ。

4月21日からは付箋4月28日からはクリアファイルの配布がスタート。
どちらもナムコ限定デザインとなってんだって。ちなみにぃ、キャンペーンは景品がなくなり次第終了となるから、欲しい人は早めになめこ狩りに行こうZE。


,

2012年04月11日 21時13分51秒 | 学校

鎌倉に行くんだけど,

おすすめの観光地なんかない?

 

大仏はやっぱし見ます。

10:00~13:30の間で行動できるところ。

 

誰かおしえてよぉ。

観光は専門でねぇが。


わったらせえええええええええええええええええん!!!(渡らせないぞ、というニュアンス)

2012年04月01日 20時26分00秒 | 旅行

さて、本日は晴天なり……と日本の試験電波の規定のような、ドラマ(本日は〇安なり)のようなこと言って始まりました今日の記事。

えーと、前置きが長くなりましたが、

結論:わたらせ渓谷鉄道(以下:WKT)に乗ってきました!!!

   

ここは、WKTと東武の乗換駅、「相老(あいおい)」!!!!!!

こんな感じ。

右下、わっしー号! うしろがになっていて、もきれい。  写真では、車庫から出てきたばかりで、まだ回送。

左下、普通汽動車

注:今まで部分の窓がなく、冬運行できなかったのが、窓がついて運行できるようになった。

 

のったのは、左下、1両の方。

写真奥に向かいます。

景色きれ――!!!!!!!!・.・スゲー

 

 

↓このトンネル、じつは、草木ダムが出来て、昔あった線路が水没するので、新しく出来たトンネル。5.242mあります

そして、このトンネルを抜けた直後、一瞬シャッターチャンス!みごとな景観あり

 

ここもきれい

 

しばらく後…

神戸駅(こうべじゃないよ、ごうどだよ)について時間調整・・・。

はいはい~!TVでおなじみやまと豚弁当はいりませんかあぁぁ~~~~~~~~?!  いいよね、あと5分は止まるでしょ。」「はい・・・・(運転手さん)」

車内に入って開口一番、この言葉。

神戸駅構内〝列車のレストラン 清流〟の人。

お弁当が足りなくなると、お店の別の人に

ちょ、ちょっと!もっと持ってきて!7個、うん、7個くらい!!!!」「え、あ、、、はい・・・(お店の別の人)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

あ、そうそう、売っているお弁当は、「やまと豚弁当」。

後で食べよう。

・・・・・・。おいしそう・・・。じゅるり。

 

 

さて、終点間藤(まとう)。

 

かわいい駅…。

 

 

ん?!なんだこいつ!

 

 

すわった。

 

ええええええええええ!!!!!

 

〝日光仮面〟だって。 月光仮面のぱくりっすか。

 となりのひとは、この日光仮面君のお付きのスタッフ。

 手が短くて、頭でかいから、ひじから先しか動かせない。足短ッ!

 

そうそう、さっきのお弁当。

 

 

中身

 

上:サツマイモ(紅あずま)の甘露煮  と  しょうゆ漬け

下:大和豚のしょうが焼き  と  舞茸  ごはん。

 

おいしかった~。

料理の評論下手なんで、思ったことを書きます。

 

お肉が厚くて、なのにやわらかい。

しょうがも、タレに付け込んであるらしく、あまくって、うんまい

舞茸も、おいしかった

甘露煮と漬物サイコ~

 

 

・・・。

食べながら、トロッコを待っていたら、日光仮面がまどに・・・

へばりついてきました

k、き、きもい。

こっちに来たんでまじまじと見たら、眼の所の小さい穴から、

「目が合った」。

 

ぎゃはははははははははははははははははははははは!!!!!

笑っちゃった。

 

そんなこんなでトロッコがやってきて、撮影会開始。

こっちがトロッコ。奥が普通の新型。

 

・・・・・。

 

普通車の方に乗りました。

 

こんな感じ。

 

しゅっぱーーぁつ!

 

   「ばいばーい」

 

 

・・・・・・。

すると、止まった。

「中央制御できちんとやってくんないと・・・。」と乗務員の人たち。

「6分15秒信号待ち」だそうで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

「6分15秒待ったけどまだか…。」と乗務員の人たち。

どうしたんだろう・・・、と、思っていたら

チン!

と鳴って、動いたんだよ。

やっと。

7分くらい止まってたみたい。

 

しばらくして、すいたので、トロッコの方にいってみた

 

 

 

涼しいいいいいいいいい!!!!!

 

大変だ 。

風強い。

みなさん。

風強いので、帽子、タオル飛ばないように。

 こんな感じでさ。↓

 

草木トンネル(さっきの長いトンネルね)通って。

(トンネル内のイルミネーション)

 

 

 

絶景。

 

  

 

 

 帰ろう。

 

 あ、そうそう、トロッコね、今日が初の本格始動の日。

初の営業運転!

だから月光…いや日光仮面が来てたみたい

それであんなに車内がきれいだったのね…。

うっれし~~~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、スペーシアには、3種類ある。

 

 

 

 

おしまい。