さて本日から幼稚園は全日保育で平常運航 午後の預かりの前に 午前は事務作業がある
葉山を旅して 駆け足だったけど 親友にも逢えて 自然を感じて 少しだけ心にハマ風が吹き抜けたような氣持ちになった ガムバっていこう
さて本日は久し振りの絵本考察ネタ 一保育者(ボクですね)の考える絵本と親子関係についてである
スマートフォンが普及して久しい ボクはほとんど用事がないしアプリも寿司屋やスーパーマーケットなんかのお得情報はアウトオブ眼中で 日中翻訳とブログとFBとLINEくらいしか使っていない それでも世界中の情報をゲトれるようになった 汽車にも乗れて支払いも樂樂できる(らしい) 現代社会はスマフォなしには成り立たなくなっていると言っても過言ではない
デダ 電気機器の日常的使用が家族の会話や子供とのコミュニケーションに与える影響を調べた ミシガン大学の結果が興味深い イカ参照
親にとってスマフォは 面倒な子育てからの避難所になっていることもあるかもしれない またスマフォから得た知識が子育てに役だっているかもしれない しかし電気機器は大切な感情的サポートと肯定的フィードバックを与えるチャンスを邪魔する事にもなる
子どもはフラストレーションがたまり 欲求不満 わがまま すねる かんしゃくをおこす等の異常行動がみられるようになった
外材的な問題を抱える子どもの親は それでストレスを受け ますます電子機器にアディクトし 結果として子どもの異常行動が増えるという悪循環に陥るケースがあるとのこと
幼い子どもには 保護者の語りかけやスキンシップを通じて愛されているという幸せ感や安心感を得ることがとても大切です 外は寒くて外遊びは苦手だと思う人も 絵本や手遊びなら一緒に樂しめると思いますので いつも片手に持っているスマフォを置いて 絵本を一緒に紐解くのも良いのではないでしょうか
ジージョにいいなと思う絵本をみつけたので 早速探しに行ってみようかな
本日の練習:RUN ROAD 7㎞
本日のうた:『アイム・エブリ・ウーマン』 チャカ・カーン
最近の「Working」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事