VIVA! HOUSEKEEPING

いろんなハテナ

さて 冷たい風が 吹き抜ける 本日は デイケアワーク 金曜日さんたちと 元気SESSION
本日の話題と言えば モウねぇ 迷う事なく WhiteDay… じゃない!!! 昨夜未明の 四国の地震是

ビックリして 飛び起きた方 気付かずに眠ってた方(ボクも是) いずれにせよ 先日の 3.11のすぐ後だし
これまで 予想もしなかった大きな地震を 現実として意識し始め 実際に起こっても オカシクナイって事を 意識したハズ是

帰宅しても 昨夜の地震をふまえ これから どうしていけばよいか 家族で 会議する
ボクと 妻の オトナふたりなら "でも 生きるんだよ" で済むが 問題は 4月から保育園に通う 娘の事である

一日の大半を 家族と離れて暮らす事になる 我が娘 有事の時に 一緒に入れない確率の方が 高いワケでね
大きな災害が起こった時に 落ち着いて対処するには どうすればイイか 園との連携は どうなっているのか

改めて 考えてみると いろんなハテナが 出てきた これを 良い機会に 改めて 再構築しなきゃだ

超個人的な感想だが KANSAIの人々は 阪神も東日本も すでに 過去のものとして ココロの中で 風化している気がする 
ボク個人としては 親友である Telacoya921夫妻が 有事以来ずっと 震災支援してる事や 沢山の関東の友達から
事あるごとに "東日本の意識"を いつもカンジてるからで こっちと比較すると すごく 温度差を カンジるから是

逗子葉山 そして ヨコハマ 東京 行くたびに KANSAIとは まったく違う 災害に対しての意識を ビリビリ感じることが多い
それは 単に 被災地と近い っという事ダケでは 片付ける事が出来ない ナニかが あると思うが

西日本が これまで あまり 地震に 影響を受けなかった事も 大いに あるかもしれない

実際に 高知県出身の利用者は 『高知では 大きな地震は 100年に1度くらいしか おこらない
だから 大きな地震が起きたら 100年後の子孫に向けて "気をつけろ" っという内容の 書簡を 残す』 っと言ってた
それほどに これまで 西日本で 地震は まれな天災だったのだ これまでは

その話を聞いて かなり びっくりしたが これは マジな話のようで 今でも 旧家では こういう 書簡が 見つかるらしい
そういえば 百数十年前 高知で大きな地震があり 江戸で剣術修行中の 坂本竜馬先生が 急ぎ 帰宅した事を 想い出す

平和な生活の中で 有事の事を考えて シミュレーションすることは 非常に 難しいものがある
しかし 平和な時にこそ 混乱を じっくり想定して 出来る限りの 備えは 出来るハズなのだ

逃げる時間を 稼ごうと思ったら パパっと逃げれる 用意を 常日頃から 整えておかなきゃ 出来ない芸当是
そういう意味でも 昨夜の地震は (まぁ 寝ていたケド) かなり 多くの方の 気付きになったのではないかと 思う


本日の練習:通勤RIDE 10km
本日のうた:R-Kelly Feat. T-Pain & T.I 『I'm A Flirt (Remix)』


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Working」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事