VIVA! HOUSEKEEPING

Pray For Japan

さて NEWSでもご存じのように 地震の影響で 電力供給が追い付いていません
電気をSAVEするように 政府からも 通達が出ています 本日も ぱぱっと打つのみ とします

本日は 災害状況をTVで見て もしものことを考え いつも用意している 災害PACKを一新しました
OSA時代から 手の届くところに置いてあった BACKPACK 中身はというと いつもOutdoorで使うもの

Catardin(浄水器) MSR(バーナー) 水 マット サバイバルシート マット 固形燃料(ガソリン&メタ)
ライト&電池 携帯CookKit RainJKT 携帯用ツェルト そして 7000KcalほどのEnergyFoods

普段は こいつを クルマに放り込んで遠征に出かける "使い慣れた"ものたちです
Outdoor'sMan は この手のPACKを 用意しやすいですが そんな趣味のない方は
是非 この機会に "使い慣れた"用品 を 被災用に用意しておくのも 良いかもしれません

今では OutddorShopや登山用具店で 色々と手に入りやすく ひと昔前よりも格段にLightWeightです
くれぐれも 使い慣れておくこと 使い慣れたものがBetterです 



また TVやNewsなど 報道で 多くの情報が交錯したりすることもあります
遠く離れた地で起こる惨事について 何かの力になりたいという思いから
ボランティアなどの人的貢献 や 物資を送ったりという考えも 浮かぶと思います

しかし 現段階では 個人レベルで行いますと 現地の負担になるだけです
これは絶対にやめて下さい


被災地に対して 一番役に立つもののひとつ は 義援金です

ボランティアに行くのでしたら その旅費を 義援金として 送って下さい
国や地方自治体の窓口 に 直接送金するのが 一番です


(くれぐれも 怪しげな風情の街頭募金などには 気をつけて下さい)



余震がまだ続いていて非常に不安ですし 原発のニュースも同じです
被災していない地域では 落ち着いて行動し 
いつでも動けるような 協力的な気持ちを 持つ事が大事だと思います 

そして 節電です!!!!!

被災地の皆さんのご無事と 一日も早い復旧 復興を 心から祈念致します
よろしくお願いします

     
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Life」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事