ピアーノでは センセについて 樂典と演奏の両方を 教えていただくワケなんだが
ちょっと見ないうちに すごく上達していて『かえるの合唱』なんか すらすらと弾いていた
ビックリしちゃったね パパ負けてられないね ホントホント
ピアーノでは センセとも色々な話をさせていただく事が多く 本日は"代謝"について
代謝の悪いボクは この処の寒さもあって 家にいるより走ってる方があたたかい っという笑い話など
レッスンの後は 娘のお樂しみ プール遊び
通っていたSwimmingSchoolが 運営会社の変更に伴う御休み月間で 折角覚えたワザを 忘れないためにも
娘は めちゃくちゃ樂しみだったようで ずっとその話ばかりしていた
プールに到着 昔ボクがRace前に付け焼刃で泳ぎに来ていたプールで 子ども用の小さな浅いプールもある
着替えて Beat板やFloatingDevice一式を手に取る娘 ボクのGoogleも 初めて着用することにした
浅いプールでは退屈なのか 深い方のWalkingAreaにも飛びこむ娘 ついこないだまでは しがみついていたのに
今では 腰のDeviceだけで 脚の届かない処で潜ったり手足を動かしたりして 樂しそうにしている
少しずつ 水に対する恐怖も なくなってきたのかな
SchoolのCoachと再会をしたりしながら なんとま 2時間も泳ぎ倒してしまった
ボクは一緒にちゃぶちゃぶしていただけだったが 久しぶりの入水で すっかり疲れてしまった
春休みも9日目に入り 今日はノンビリモード 疲れたので Runningはやめて 毒書再開
『ぼくは原始人になった』(Epic Survival) Matt Graham & Josh Young 河出書房新社
2016年の秋にパブリッシュされたけど ベンキョが忙しく なかなか手に取る機会がなかった一冊
本屋に行くたびに あぁ読みたいナ っと思っていたので 春休みのうちに 読んでみようかなと
それにしても 河出書房は ボクのスキな系統の書物が多く 大好きな出版社の一つである
Mattは10代のころから狩猟採集生活をする冒険家で 米国DiscveryChannelの"DualSurvival"という人気番組にも
出演しているそうで 古代人のSpiritsを体現しようと ミニマム装備で 様々な実践をしている
まァ まだ途中なんだが なかなか引き込まれて おもしろいわ
彼は 大自然の中で 自分が何者なのかを探究する 求道者なのだな
どこまでもいつまでも走っていたい っという希望をかなえるために 最小の装備で 米国の自然を走りまわる
やはりこのBOOKにも 南米の走る民"タラウマラ族"の事が Featureされていて 実際にMattも訪問しているが
出逢った先住民族からもらった言葉が とても印象的である
『自分が大地の上を走るのではない 台地が体の下で動き始め 自分は其れに合わせて脚を動かすだけだ』
PerfectなRunningを表す 素晴らしく そして 的確な表現ではないか
原始生活Styleを 彼の様に模倣する事は出来ないが 人間本来の持つPowerを引き出すための実践は
カチカチの価値観をぶっ壊し 運動不足が深刻化している 現代生活への アンチテーゼにもなろう
まァ ボクは ほとんどクルマに乗らないので 移動はもっぱら 人力なんだが
本日のうた:Jamiroquai 『Virtual Insanity』
最近の「Life」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事