関西から戻った翌日、年休だったために前日の衝撃を確認しようと沿線へ出かけてきました。長野地区はダイヤ改正後から過渡期にあるため、色々なものがうごめいています。
川中島付近にて
211系3000番台(ナノN331編成) 普通 松本行(1224M)
ダイヤ改正後も転用改造が進められている211系ですが、N333編成においてはスカートが変更されており、今後オリジナルのスカートを装備した編成にも波及するのかが注目されます。
115系1000番台(S24編成※旧ナノN57編成) 普通(ワンマン) 軽井沢行(2628M)
前日の衝撃を日が昇って改めて見ると・・・にわかに信じられません。前面のしなの鉄道シールは開業時のものより小さいようにも見えます。
千曲川堤防に移動します
115系1000番台(S22編成※旧ナノN51編成+S3編成) 普通 小諸・戸倉行(632M)
前後の組み合わせやラッピング車との併結等狙いたいコラボはたくさんありますが、出撃時間が遅かったため今回はこれでおしまいとなりました。
川中島付近にて
211系3000番台(ナノN331編成) 普通 松本行(1224M)
ダイヤ改正後も転用改造が進められている211系ですが、N333編成においてはスカートが変更されており、今後オリジナルのスカートを装備した編成にも波及するのかが注目されます。
115系1000番台(S24編成※旧ナノN57編成) 普通(ワンマン) 軽井沢行(2628M)
前日の衝撃を日が昇って改めて見ると・・・にわかに信じられません。前面のしなの鉄道シールは開業時のものより小さいようにも見えます。
千曲川堤防に移動します
115系1000番台(S22編成※旧ナノN51編成+S3編成) 普通 小諸・戸倉行(632M)
前後の組み合わせやラッピング車との併結等狙いたいコラボはたくさんありますが、出撃時間が遅かったため今回はこれでおしまいとなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます