ミュージカルわたしは真悟観てきました。
朝から京都に電車で向かいロームシアター京都に行きます。
時間が余ったので時間をつぶし。
さらに小説を読んで時間をつぶすます。
席はあんまりよくなかったけど、いいものが観れました。
高畑充希、門脇麦、大原櫻子が見れてよかった。
朝から京都に電車で向かいロームシアター京都に行きます。
時間が余ったので時間をつぶし。
さらに小説を読んで時間をつぶすます。
席はあんまりよくなかったけど、いいものが観れました。
高畑充希、門脇麦、大原櫻子が見れてよかった。
ホテルから時間を見て移動します。
途中に地下鉄で乗り換えを間違えるという凡ミスをしてしまって時間がかかります。
六本木ブルーシアターに麻布十番の駅から歩きで向かいます。
想像と違う暗い場所で開場を待ちます。
開場してさらに待ちます。
前回のあずみも観ましたが、今回のあずみはさらに前の時代で映画の上戸彩が主演したものです。
内容は言えませんが、ほっしゃんと小園凌央のセリフがちょっと聞き取れなかった。
いい舞台だった。
鳥居坂からの東京タワー。
途中に地下鉄で乗り換えを間違えるという凡ミスをしてしまって時間がかかります。
六本木ブルーシアターに麻布十番の駅から歩きで向かいます。
想像と違う暗い場所で開場を待ちます。
開場してさらに待ちます。
前回のあずみも観ましたが、今回のあずみはさらに前の時代で映画の上戸彩が主演したものです。
内容は言えませんが、ほっしゃんと小園凌央のセリフがちょっと聞き取れなかった。
いい舞台だった。
鳥居坂からの東京タワー。
舞台鑑賞の為に日本ガイシホールに行ってきました。
10時開場、11時開演なので10時ちょっと前についてちいさなメダルを引換券でもらいます。
キングスライム
スライムタワーのかき氷2000円
入れ物として使えるようです。(私は買わなかった)
待ってるだけで非常に暑い、物販などもやってましたが全く並ぶ気になれないので日陰で待ちます。
舞台を上から観る場所です。
それにしても舞台が長いし私から見ても奥行きがすごいです。
上の方にある布はプロジェクションマッピングを写すための物と笑ってこらえてで言ってました。
観客は時期だからか、子供連れの大人が多かった。
開始時間のやや前くらい?からクロちゃんが出てきて注意と物販の説明と客いじり、さらにトルネコ役のイモ洗い坂係長も客をいじる。
そしていきなり始まりました。
ドラクエⅢの世界観なのでオルテガとバラモスの戦闘からファミコン世代にはうれしい演出で進み、かなり時間がたってからラーミアが出てきてしまうまでの時間で休演。
再演してあれよあれよと終わりました。
終了してキャストの紹介などがありキッズダンサーとマーチングバンドのパフォーマンスがあってその間キャスト陣が会場を回ってたアリーナ役の中川翔子が近くに来たのでハイタッチ。
お金がかかっていてすごかった。
基本主人公の勇者は話さないんで最後の方結構シュールだった。
ファミコン時代の音が色々使われるけど音を聞いただけで状況がわかるのもいい。
ポールダンス、エアリアル、ダンスよかった。
10時開場、11時開演なので10時ちょっと前についてちいさなメダルを引換券でもらいます。
キングスライム
スライムタワーのかき氷2000円
入れ物として使えるようです。(私は買わなかった)
待ってるだけで非常に暑い、物販などもやってましたが全く並ぶ気になれないので日陰で待ちます。
舞台を上から観る場所です。
それにしても舞台が長いし私から見ても奥行きがすごいです。
上の方にある布はプロジェクションマッピングを写すための物と笑ってこらえてで言ってました。
観客は時期だからか、子供連れの大人が多かった。
開始時間のやや前くらい?からクロちゃんが出てきて注意と物販の説明と客いじり、さらにトルネコ役のイモ洗い坂係長も客をいじる。
そしていきなり始まりました。
ドラクエⅢの世界観なのでオルテガとバラモスの戦闘からファミコン世代にはうれしい演出で進み、かなり時間がたってからラーミアが出てきてしまうまでの時間で休演。
再演してあれよあれよと終わりました。
終了してキャストの紹介などがありキッズダンサーとマーチングバンドのパフォーマンスがあってその間キャスト陣が会場を回ってたアリーナ役の中川翔子が近くに来たのでハイタッチ。
お金がかかっていてすごかった。
基本主人公の勇者は話さないんで最後の方結構シュールだった。
ファミコン時代の音が色々使われるけど音を聞いただけで状況がわかるのもいい。
ポールダンス、エアリアル、ダンスよかった。
舞台鑑賞これが大阪に来た目的です。
この作品は前々回のキャストで桐谷美玲が主演したときに観たかったのですがそれが叶わず。
今回、梅田芸術劇場まで足を運びました。
沖田総司が女だったらという昔映画で牧瀬里穂が演じたやつです。
演出が前回観に行ったAZUMI~幕末編~と同じ岡村俊一、といことで演者が結構似てた。
松井玲奈、NONSTYLE石田明セリフが膨大だった。
新選組の隊士が着る服が、現代のスポーツミックスだった。
沖田と坂本はジャージだった。
開演前に斜め前の席にすごく芸能人っぽい人がいて、差し入れらしきものを関係者に渡してた。
そしたらその人の横の黒いマスクしてた人がT.M.Revolution西川貴教だった。
演者からいじられてた。
すごく面白い舞台だった。
この作品は前々回のキャストで桐谷美玲が主演したときに観たかったのですがそれが叶わず。
今回、梅田芸術劇場まで足を運びました。
沖田総司が女だったらという昔映画で牧瀬里穂が演じたやつです。
演出が前回観に行ったAZUMI~幕末編~と同じ岡村俊一、といことで演者が結構似てた。
松井玲奈、NONSTYLE石田明セリフが膨大だった。
新選組の隊士が着る服が、現代のスポーツミックスだった。
沖田と坂本はジャージだった。
開演前に斜め前の席にすごく芸能人っぽい人がいて、差し入れらしきものを関係者に渡してた。
そしたらその人の横の黒いマスクしてた人がT.M.Revolution西川貴教だった。
演者からいじられてた。
すごく面白い舞台だった。