もやりの十勝平野
真冬日の世界は、いろんな顔を見せてくれますね。
下界は靄がかかり
その上には、くっきりと日高山脈が見えてます。
しかし、
もっと、いい色が欲しかったな・・・
ブルーの世界、、まるで青写真です。
・・・
さて、今日は久し振りに友人とお出かけしてみます。
冬の撮影は一人じゃダメ!って言われてるので
友人が付添人です^^
どっちに向いてけばいいのかなぁ~
偶然の出会いに期待するけど
出不精になった私が考えるには、
撮影頻度が多ければ、面白い写真が撮れるような気がします。
カメラを始めた頃は、「saekoさんは大胆」と言われてました。
何が大胆だったのか、今も判らないです。。
考えてみると、あのころは基礎も知らず
自分の好きなアングル、構図、被写体を撮ってた訳で・・・
無鉄砲だったのかもしれません(^^ゞ
でも個人的には、あの頃の方が今よりも好きな写真が多いです。
今は?というと
つまんない・・・
これをこの位置にして、こういう配置でなんて考えると
個性がなく、ありきたりの平凡な写真しか私には撮れません。
基本の上に、個性が出せれば嬉しいのですけど・・・
経験、または継続することが一番の勉強なのかな?
私にとって、カメラに飽きない限りは
生涯学習になりえるかも・・・
へそくりをして、狙ってるカメラを手に入れたいです^^
*昨日のお返事は、帰って来てからゆっくり書かせて頂きますね。
← 応援、ありがとうございます!
にほんブログ村
お出かけになる元気が出たということですよね。良かった!
生涯学習になりうるものをもてることは幸せだと思います。
人間いくつになっても進歩したいものだと思います。
私もそういうものを探さないと…
寒くても楽しい道のり・・・
ストレス発散です^^
カメラは、身体が動くまで続けようと思ってます。
病気になって、カメラと出会えて感謝^^
元気の源になってますよ。
saekoさんは不満なようですが。
特に2枚目の山々がとてもきれいです。
saekoさんのカメラKISSXですよね。
弘法筆を選ばずとはいえ
確かにちょっと旧式かも。
キャノンのKISSも今はX5ですものね。
充実した人生のためなら
カメラなんて安いものかも知れません。
蔵友さんで凄くお上手な方がいて、
「僕のように安いカメラ、レンズで撮ってる人はいないでしょうね」とおっしゃっていたのです。
カメラは2万円以下だし、レンズも何千円だと教えてくれました。
それで、中古で私が持って一番軽いカメラを買いました。
写真はカメラじゃないと思っているのですが、気になるカメラがあるんですよ。
Kissじゃないので重たいかなぁ~とは思うのですが・・・
へそくりが貯まるまで我慢です^^
見やすい絵であればルールは破ってこそ個性が出るんだろうなと私も思います。
私はSaekoさんの青好きですよ♪
後はカメラメーカーに依っても出る色合いが違うみたいですね。
私は昔からニコン一辺倒~ニコンの色合いが好きなんです。
狙ってるカメラ…早く手に入ると良いですね(^^)
素晴らしい眺めのところにお住まいですね・・・
毎朝が楽しみです。素敵なブルーですね。
私もブルーが好きです。
カメラは、身体が動くまで続けようと思ってます。
応援に☆
余り、構図とかアングルに拘りすぎると、撮ってて面白くないんです。
だって、「あっ!ここいい・・・」と思って、車を止め、そこで撮ることが多いし。
だから、第一印象を大事にしたいと思うんです。
印象強いものを、手前に大きく撮りたいし・・・
そうなると、まん中に堂々と写してたり・・・(笑)
基本に忠実になるには、難しいですね。
私は、家族がCanonなので、レンズを借りれるしいいかなぁ~と思ったんです。
へそくり貯めないと買えません(^^ゞ
先はまだ遠いです。
見ましたよ~12月の雪の中のテン。
撮る方も、忍耐ですね。凄いです。
私の住まい近くには、自然がいっぱいです。
平野ですけど、それなりの美しさもある地方なんですよ。
拙い写真ですが、これからも楽しみながら続けて行きたいと思ってます。