富良野市「麗郷(ろくごう)」付近の風景です。
十勝は、ご存じのとおり梅雨入り??
(こうも言いたくなります)
なので、昨年撮った写真です。
ブルーの広い空が、すごく懐かしいです。
太陽を見たのは、6月11日を最後に
ないような気がします。
カラッと爽やかな北海道は一昔前のことなの?
もう、いい加減
梅雨が明けてもいいんじゃない(笑)
ねっ!
先日、
1ヶ月振りに次男坊に連絡をしてみました。
第一声
「何か用??」
なんとまぁ冷たい息子
いつもの出方がこうですから。
・・・ 息子は許せます。
これを主人に言われたら
絶対に 「ムッ」
どこが違うんだろう?
へへ・・・
二人とも優しさは変わりないのにね
# 昨日、ブログが開かなかったり、コメントが入らなかったり
まだ、不調続きのようですね。
今日は、大丈夫かしら・・・
一生懸命コメントを書いてくれたお友達
ご迷惑をかけてます。。。
ポチッ×2の応援、励みになってます。いつもありがとうございます^^
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
北海道は広いから、人間さまの方が疲れちゃうでしょうね。
家のわんこのお散歩は、野原でリードを外して好き勝手に走らせてましたよ。
富良野は良いところです。
北の国からやラベンダーで有名ですものね。
笑ってしまいました。
順位の付け方に・・・
今、夫婦二人なら、ご主人が一番ですね。
持ちつ持たれつ、年を取るほどに優しくしないと
寂しい老後になっちゃいますね^^;
数年前から、雨の大きな被害が続いてるけど
やはり、日本の気候が変わってきてるのかもしれないですね。
九州の大きな被害、昨年は茨城、その前は広島・・・
どうなってるのでしょう。
今年は、本当に雨が多いですよ。
十勝は特に多いと思います。
それに寒くってね。。。
これが過ぎると、カンカンと暑くなるんじゃないかと不安です。
そして、みなさんも言ってるけど、息子と主人じゃ
全然違うって分かりました。
面白いものですね。
風邪で具合が悪いのに、来てくれてありがとう~
今、寝てるね。
早く治るといいですね。
私も、すぐ移っちゃう方なので用心してますよ。
「メルヘンの木」って、どの辺にあるのですか?
見たいと血が騒ぎます(笑)
私は、美瑛に行く時、麗郷を通るので車を停めて写してます。
そんな時じゃないと、私も行かないですね。
きみこさんも、息子さんには腹が立ちませんか?
息子のことは、分かってるというのかな?
育ててきた過程があるからなのでしょうね。
その点、主人は違う・・・
やはり他人だから、本当のところが分からないから
腹が立っちゃうのかもね。
北海道の気候は年々本州化して、雨は多いし、暑いし・・・
避暑地じゃなくなりつつあるのかな。
こんな、ぐずついた天気は近年になってのことなのです。
エゾ梅雨という言葉があるけど、本州の梅雨とは全く違いました。
でも今年は変です。
毎日が雨・・・ どうなってんの?と思いますよ。
広大な景色(*^-^)
良いなぁ~
心が大きくなります。
富良野市は本当に美しい所ですね。
この写真の景色を真っ直ぐ歩いて行くと
いつまでもお散歩が終わらなさそうで家のシッポ娘が喜びます(笑)
ポチポチ
絵葉書のようです。
私は母がいる間は、一位-母、二位ー子供、三位ー夫でした(笑)
今は子供もお嫁に行ってしまい母も亡くなり、
夫第一でございます(笑)
妻からすると一番自分を愛して欲しい存在なので、ついつい厳しい目で見てしまうのかもしれませんね。
息子は血がつながっているので、無条件に愛しやすいのでしょうね。
北海道も梅雨空が続いているのですね。。。
カラッと晴れてほしいですよね。
異常気象なのか、日本本来の四季が崩れているように感じます。
からっと暑くて気持ちよかったんだけどな…。
今年はどうしちゃったんでしょうね。
息子さんは許せる…
ってそれこといわゆる「血を分けた」間柄だからじゃないんでしょうかね?
お写真、とっても綺麗な景色~♪すがすがしいですね。
元気出る景色~
深呼吸して風邪どっかいけ~~ぇ(^▽^;)
カメラを始めてからは、とんと御無沙汰
メルヘンの木は、まだあるのでしょうかね~!?
年々、気候がおかしくなっていますね。
北海道は、梅雨なかったはずですよね。
どうなるんでしょう、これから・・・。
私にも息子が二人います。やっぱり冷たいもんですよ。
でも、腹はたちませんね、そう言えば。
やっぱり生んで育てた人と、元他人の違いかな?
雨も必要ですが、カラッとした日が待ち遠しいですね(*^o^*)
なぜか安心・・・
男性と女性は順位の付け方が違うようですね。
若い時、主人に
「一番は子供、2番は義父義母、3番目に主人」 と言ったら
腹を立てられました。
同居してたから、嫁としてはこんな順位でした。
麓郷も良い風景が見れますよ。
今度、是非撮って来て下さいね。
私は、1に奥さん、2に孫、3に息子なのですが(涙)
麗郷の風景も良いですね。
でも、なぜか麗郷に行っても、写真は撮っていないかも(汗)