こんばんは、麻耶です。
ホットのホワイトモカを飲みました。
チーズ牛カレー。
これは「観世流謡曲百番集」という、謡本を合体した凄い本です。
昨日は日記上げずに寝てしまったので、今日は二日分書きます。
昨日の朝は午前二時に目が覚めて、そこからずっと寝なかったので、反動で夜はめちゃくちゃ眠くなって、九時頃に寝ました。
昨日の朝は起きてからずっと俳句を作っており、なかなか厳しい戦いをして、午前九時頃に市政資料館へ。
喫茶室に入って、コーヒーを飲みながら読書をしたり勉強したりしていました。
そのまま喫茶室に居座って、お昼近くになって追加注文してサンドイッチを食べたり、紅茶を飲んだりしながら勉強。
お店には申し訳ないですが、悠々自適に過ごさせていただきました。
まあ混み始める12時半頃には出て、休憩室へ移動しました。
句会は午後13時から。
結果はすごい良くて、たくさん選にとっていただけましたし、特選もいただきました。
今月は本当に良かった!
晩ごはんはピザを焼いて食べました。
トマトとサラダも食べたので、まあバランスは良かったんじゃないかと思います。
そして寝て、たっぷりお昼まで。
寝すぎた!と慌てて11時半に起きて、予定があったのですぐに用意して出かけて、コンビニのサンドイッチを歩きながら食べるせわしなさ。
まあなんとか用事を済ませて夕方、買い物などをして、スタバで一息。
ホットのホワイトモカを飲みました。
甘くて癒される〜
もう疲れて晩ごはん作りたくなかったので、すき家でカレーを食べました。
チーズ牛カレー。
3種類のチーズがたっぷり入っていて、お値段のわりに豪華です。
最近すき家はカレーの辛さを控えめにして、トッピングで辛味ソースを出すようにしているので、辛さ苦手な私には、ちょうどいいです。
お腹いっぱい。
帰宅してお風呂に入って、今度の3月2日の能の演目、予習しようかなと思って、謡曲集を引っ張り出しました。
これは「観世流謡曲百番集」という、謡本を合体した凄い本です。
実際にお稽古をしていた親戚からもらいました。
開いてあるのは一番の「翁」のページです。
「翁」で使われる謡曲のタイトルは、「神歌」といいます。
こんど三月特別公演で上演される能の演目は、「経政」「雪」「小鍛冶」の三曲。
「経政」は謡曲集には「経正」として載っています。
昭和14年の本ですので、今とは少し違うところもあるのです。
ちなみに「小鍛冶」は載っているのですが、「雪」はありません。
なぜかというと、「雪」は金剛流のみに伝わる曲で、観世流には無いのです。
これは今度初めて観るので、とても楽しみです。
素敵な曲らしいです。
正面席の最前列を予約しているので、着物で行きたいと思っています。
小紋でもいいし、色無地でもいいし。
前日に決めよう。
帯は名古屋帯が楽でいいかなと思ってます。
それに観劇とか美術館行くのは名古屋帯が適しているかなと。
色無地なら白地に山茶花の花が描かれた名古屋帯、小紋なら青地に梅の花が描かれた名古屋帯にしようかと。
三月末には着付教室の修了式があるのですが、そちらは式典だし皆さんきれいな着物をビシッと着こなされる場なので、袋帯で行こうと思っています。
着物を着るのってすごい楽しいから、前日にどれにしようかな〜ってコーディネート考えるのめちゃくちゃ楽しみなんですよね。
素敵すぎる、、
mixi2で着物コミュニティにも入っているから、そこに写真をアップするのも超楽しみ!!
リアルで着物着る友達とアフタヌーンティーするっていう楽しみも企画したい、、!
修了式はいつもコース料理のご馳走が出るので、それもめちゃくちゃ楽しみで、たくさん食べられるように、あまり締め付けない着付にする予定(笑)
前は、明るい黄色の色無地で行ったんですけど、襟をファンデーション触った手でうっかり触ってしまって、汚れが落ちなくて、お安くシミ取りに出せる時が来るのを未だに待ち続けています、、
ほんと着物って汚さないように気をつけなきゃ。
食事用の紙製使い捨て前カバーをどこかで手に入れよう。
明日の午前中、起きれたら着付自主練してカフェで読書とか俳句のお勉強とかしようかな?
今月はかなりの数の俳句を詠まなきゃいけないし、新たに「オンライン句会」のグループにも入ったし、着物コミュニティに写真アップしたいし、、
すぐ近くに素敵なカフェがあるので、そこでもいいし、ちょっと足を伸ばしてバスで珈琲館麗に行くのもいいなって思ってます。
どちらのカフェもモーニングが美味しくて、朝早くからやっているので安心です。
明日の朝ちゃんと起きられたら、ちょっと派手めなほうの小紋か、おとなしめの小紋かを選んで、名古屋帯でお太鼓自主練しておでかけしようっと。
楽しみになってきた!
俳句の初心者向けの文庫本2冊持っていって、じっくり読もう。
あと、新しい取り組みとして、季語ノート作って歳時記から俳句の書き写しをしよう。
これで季語の勉強してから、俳句を詠む!
あと、今日はまあ疲れたのでやめとくけど、「今日の一句」を寝る前に詠む習慣にしようと思ってます。
なかなか難しいけど、明日からチャレンジ。
時間のあるときにたくさん詠むことも大事にするし、コツコツ少しずつ詠んでゆくことも大事にします。
とにかく今月中にできるだけたくさん詠んで、3月末には「鴻俳句賞」に応募するんです。
まだ途中までしか読んでない長谷川櫂さんの句集や、こないだ購入した尾池和夫さんの句集を読んで、感覚を磨こう。
俳句をやっていると、句集がめちゃくちゃ欲しくなるんです。
欲しい句集いっぱいあるんですけど、そんなにお金使えないから、つい焦りが、、
とにかく勉強も読書もしたい。
図書館から借りてきた本も早く読みたい。
そして着付の自主練したい。
予定がなくて体調と天気が良ければ、着る!ってくらいの勢いで着たい。
薄いけど襟ぐりの広いヒートテックが1枚あるので、それを中に着込んで寒さを凌いでます。
羽織が欲しい〜
明日楽しみだな!
早起きしよう!!
それではおやすみなさい。