フレンチトースト
前の晩:
やっぱりちょっと工夫したら、美味しくなった。
他の日・・・
厚卵焼きサンド
卵は大好きだが、食べ過ぎると駄目なので、注意しないと。 . . . 本文を読む
大事な材料:
韓国の春雨は歯ごたえがいい。
大成功だった。
温めて食べてもいいし、冷蔵庫に置いて、冷たいまま食べるのも美味しい。
参考したレシピはここ。(但し、ホウレン草とシイタケがないから、入れなかった。あと、牛肉は豚肉に変わった。) . . . 本文を読む
見にくいけど、ちゃんと明太マヨネーズを入れた。
こちらは何も入れないバターパンだった。
実はよく作ってるのはシンプルなバターパンだ。食べるときは色々な変化が出来て、例えばジャム、ハム、卵、肉・・・
昨日の午前中の間に、ただ30個のパンが作った。
パンを作るのは難しくないけど、時間が掛かるんだ。
ずっと立ってて、腰が痛くなったわぁ . . . 本文を読む
明太子パンが好きだけど、市販の明太マヨネーズの添加物が多くて、ちょっと買いたくない。
今日はデパ地下のスーパーで明太子を買って、明太マヨネーズを挑戦した。
1.明太子は薄皮を取り除いておく。
2.明太子+バター+マヨネーズ・・・よく混ぜ合わせる。
3.出来上がる。
難しくないけど、作る時、写真を撮る手がなかったから、出来上がった写真だけ撮った。
美味しくて、大成功だった。
ちなみに、色はもっ . . . 本文を読む
材料:醤油、豆腐乳、砂糖、水、酒
冷蔵庫に入れる前は酒が入れ忘れたって急に覚えた。
朝調理して、冷蔵庫に入れて、夜使う。
豆腐乳は一つを使って、味はちょっと足らないと思って、次は二つを使おう。 . . . 本文を読む
韓国料理屋へ行ったとき、よくこのおつまみが出た。
軟らかくて、甘いジャガイモだ。
ジャガイモはあんまり好きじゃない私も美味しいと思って、レシピを探してチャレンジした。(参考したレシピはここ。)
葱だけ入れなかった。
あと、スゴク軟らかい食感が好きだから、煮て→火→蓋をして・・・その感じで繰り替えた。
見た目はちょっと・・・
でも、家族は美味しいと言われたよ。
ちなみに、個人的には冷やして食べる . . . 本文を読む
ネットでこのレシピを見て、作ったら、本当にめちゃ日本の卵サンドの味みたい。
お酢 1t
醤油 1/2t
キユーピーマヨネーズ 1.2T
ゆで卵 *2
全部混ぜて、完成~~~超簡単だろう。
卵は前の晩でゆでて、冷蔵庫に置いたら、翌朝はあんまり時間がかからない。
卵サンドにしても、卵サラダにしても、美味しい。 . . . 本文を読む
韓国の麻薬卵を作った。
ソース:
玉葱
葱
唐辛子
大蒜
ゴマ
醤油:水:砂糖 1:1:0.5
ゆで卵は上のソースの中で一晩寝かせるだけ、超簡単だ。
卵を茹でた時間はちょっと長過ぎた。
甘くて辛くて、美味しかった。
残ったソースは台湾まぜそばにしてもいいと思う。 . . . 本文を読む
新しい玩具で台湾式のてんぷらを調理した。
台湾式のてんぷら:何種類あるが、今回調理したのはこの記事の一番下のものだ。ちなみに、内容に書いた【毎月23日は、天ぷらの日】って聞いたことがないんだわぁ
油ゼロでそうになれて、新奇だ。油を全然使ってないのに、揚げ物みたいな食感ができて、とても風変わりだ。
我が家は胡椒をかけて食べるが、七味唐辛子をかけて食べる人もいると思う。 . . . 本文を読む
先に蛋餅皮を作った。
蛋餅皮(5枚)
強力粉 90g
片栗粉 10g
水 150ml
卵 1個
塩 少
ホワイトペパー 少
葱 少
以上の材料は全部混ぜて、冷蔵庫で一晩寝かせる。
フライパンで焼き。
そのようの蛋餅皮はもちもちだよ。
できた蛋餅皮は蛋餅(蛋餅皮+卵一つ)にした。
具材によって色々な種類の蛋餅ができたよ。キャベツ、コーン、ハム、チーズ、バジル..... . . . 本文を読む
随分前から流行ってる「氣炸鍋」を買った。
次の料理は全て「油ゼロ」だよ。
鯖
手羽先
春巻き
フウセイ
エビコロッケ
温度が高いと体によくないものが出るので、批判の声もある。
まあ、個人的には油も体によくないと思う。
それを使ったら、油は不要だし、魚を料理する時の臭いも無くなるし、週に一回か二回くらい使うだけ、平気だわぁ . . . 本文を読む
ネットでこの料理のレシピを見て、丁度家にはキムチも豚腿もあるから、作った。
違う所はね、レシピのは赤いキムチ、持ってるのは黄色キムチだ。
で、作ってる時は全然写真を撮る暇がないから、これと完成の写真だけ撮った。
黄色キムチを利用した欠点は蒸す後、色がもっと薄くなったので、あんまり見えないよね。
ちなみに、料理の時、写真を一杯撮る人、本当にスゴイと思ってる。 . . . 本文を読む