我が家にきたばかりのみう。
教えもしないのに猫トイレでちゃんとチッコをして感動をした。
その感動は今でも覚えている。

このころはわたし達は外出をするとき、みうをゲージに入れていた。
それがある日、ゲージの上の部分の扉を閉め忘れて出かけてしまった。
家に帰るや否や母が、
「今日はあなたが出かけてすぐ、みうが下におりてきて大はしゃぎだったのよ」
と。
2階にあがって寝室に着替えに入った。
ら。
1号のお布団にチッコの形跡を発見。
(しまったー。ゲージに入られなくて苦し紛れにお布団でチッコをしたんだ。
かわいそうなことを…)
そして、ある日、帽子付き包帯のためかストレスがたまり、
またお布団でチッコ。
獣医さんは
「おそらくそれが原因かもしれませんが、
飼い主さんはあまり深刻に悩まないでください。
対処法方はいくらでもありますから」
と。
その後、数回、チッコ事件は起きた。
その時の獣医さんの言葉は、
「猫は安心できるところでするものです。それがそこなんでしょうねえ」
その"安心ができるところ"に1号が猛烈反応現象を起こした(笑)。
(あとで分かったことだが)
病院の帰り、まっすぐ家に帰らずさっさと違う方向に車を進める1号に、
「え?どこにいくの?家に帰んないの?」
の、問いに、
「トイレ」
と、ひと言。
ゲージの扉を閉め忘れた事。
包帯でストレスがたまった事。
出かけるとき、就寝のとき、ゲージに入れていた事。
これらがみうをチッコタレ猫にしてしまったのかも、しれない、と、思う。
なので、みうには罪はないと思う。
諸事情があり、現在、2階の1室だけが彼女のテリトリーだ。
かわいそうだよ。
ごめん。みう。
ところで、なんでこれ(笑)⇒関西弁変換や
教えもしないのに猫トイレでちゃんとチッコをして感動をした。
その感動は今でも覚えている。

このころはわたし達は外出をするとき、みうをゲージに入れていた。
それがある日、ゲージの上の部分の扉を閉め忘れて出かけてしまった。
家に帰るや否や母が、
「今日はあなたが出かけてすぐ、みうが下におりてきて大はしゃぎだったのよ」
と。
2階にあがって寝室に着替えに入った。
ら。
1号のお布団にチッコの形跡を発見。
(しまったー。ゲージに入られなくて苦し紛れにお布団でチッコをしたんだ。
かわいそうなことを…)
そして、ある日、帽子付き包帯のためかストレスがたまり、
またお布団でチッコ。
獣医さんは
「おそらくそれが原因かもしれませんが、
飼い主さんはあまり深刻に悩まないでください。
対処法方はいくらでもありますから」
と。
その後、数回、チッコ事件は起きた。
その時の獣医さんの言葉は、
「猫は安心できるところでするものです。それがそこなんでしょうねえ」
その"安心ができるところ"に1号が猛烈反応現象を起こした(笑)。
(あとで分かったことだが)
病院の帰り、まっすぐ家に帰らずさっさと違う方向に車を進める1号に、
「え?どこにいくの?家に帰んないの?」
の、問いに、
「トイレ」
と、ひと言。
ゲージの扉を閉め忘れた事。
包帯でストレスがたまった事。
出かけるとき、就寝のとき、ゲージに入れていた事。
これらがみうをチッコタレ猫にしてしまったのかも、しれない、と、思う。
なので、みうには罪はないと思う。
諸事情があり、現在、2階の1室だけが彼女のテリトリーだ。
かわいそうだよ。
ごめん。みう。
ところで、なんでこれ(笑)⇒関西弁変換や