![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/a886e3c11adf5dd9e9161498f0360867.jpg)
当方の趣味にクワガタ飼育がある、
小学生の頃は山林を駆け巡ったものだ、現在に至り外国さんのも手に入るようになった。飼育はきのこの菌糸ビンでおこなうと大型ができる
この方法を見つけた方は特許を取ってなかったので皆が自由にやりだした。1億は損しただろう
先日カブト
虫の幼虫で薬研究してる者が出演していた。抗がん作用、免疫力upが著しいそうだ、当方も何故か飼育がやめられないのである。観察してると妙に気が沈静化するのです。研究団体はヘラクレス等はもっと凄いかも
といっていた。又市場にでるのは15年程先になるだろうとも
蚕などは糖尿の妙薬として販売されだしたが、やはり皆がくわかぶ飼育で盛り上がるのは体の気が求めると言う事もあるのだろう。画像はニジイロくわがた
オーストラリア政府が保護し、天然はもう日本に入らなくなったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
虫の幼虫で薬研究してる者が出演していた。抗がん作用、免疫力upが著しいそうだ、当方も何故か飼育がやめられないのである。観察してると妙に気が沈静化するのです。研究団体はヘラクレス等はもっと凄いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます