詠春の生まれ変わりのようなゆいちゃんが、犬に勝負を挑んで次は、道路に挑み膝蹴りして、ケガしたので休みました。
詠春拳は最高の護身術。一生の財産です。
木人指導
ここでは標指の5番が入っているのがよくわかります。
自身が習った詠春拳と、有名詠春拳士の動画を研究するのですが、師が下肢の崩しと攻防のセッションは、隠しているのが殆どだといっていたけど、本当に公開されていませんね。
足でチーサオをやるような感じです。
当時気にもかけなかったけど、現在の状況になると元の流派を聞いとけばよかったですが
チーサオをあまり重要視しない、セッションはしっかりする。木人116は後半は出来るだけ教えてはならない。セッションも誰にでも教えてはならないのがある。
三角歩をシコマといい,歩法も4通りの動きだけでよい。
関節技も4通りのみ。立ち方がめっちゃしんどい。鉄砂掌が肘まである。
いまの世だから相手を打たず封じることを重要視なさい!
手を握るより引っ掛ける。手のセッションはナイフをもっている相手と意識すること。
ここでは標指の5番が入っているのがよくわかります。
自身が習った詠春拳と、有名詠春拳士の動画を研究するのですが、師が下肢の崩しと攻防のセッションは、隠しているのが殆どだといっていたけど、本当に公開されていませんね。
足でチーサオをやるような感じです。
当時気にもかけなかったけど、現在の状況になると元の流派を聞いとけばよかったですが
チーサオをあまり重要視しない、セッションはしっかりする。木人116は後半は出来るだけ教えてはならない。セッションも誰にでも教えてはならないのがある。
三角歩をシコマといい,歩法も4通りの動きだけでよい。
関節技も4通りのみ。立ち方がめっちゃしんどい。鉄砂掌が肘まである。
いまの世だから相手を打たず封じることを重要視なさい!
手を握るより引っ掛ける。手のセッションはナイフをもっている相手と意識すること。
うちは模造刀2,2kgで姿勢を整えます。
立ち方として、立禅時腰を出すと、体調不良になったとある書物にありましたが、骨盤を張るように出すと良いと教わった。「手打ちラーメン女子」
また、正馬時なるべく腕を引き上げ「引き手」して肩甲骨間にある背骨「胸脊椎」を真っ直ぐ「正中心」を意識するそうです。
王樹金氏も立禅時少し腰を出すと指導されたようですが、一歩間違うと気逆になり、体調不良になるようです。正しいと快調になります。
空手時引手を出来るだけ上げると指導してくれた先生と、そうでない先生がおられましたが、詠春拳は引き上げるのが基本になります。
最近、ムエタイチャンピオンを生で見ましたが、脇をやや開いてリズムをとる姿勢ですが、
拳法でいう抜背がしっかりしていました。
徒手空拳では脇を開けるのは危ないのですが、抜背がしっかりと出来てるといいんだと
おもいましたね。とくにグローブではフック、アッパー等あるのでその姿勢になったのでしょうかね。
詠春では虚歩は基本ありませんが、抜背はあります。そして、流派によっては馬歩で行われていると教わった。
とある国ではかなり原型を変化させているのか、隠しているのか破の段階になったのか
ブルースリーも破によりジークンド―設立ではありますけど。守離破
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/36/558ae274f52a10cce8561a25e2de6759_s.jpg)
また、正馬時なるべく腕を引き上げ「引き手」して肩甲骨間にある背骨「胸脊椎」を真っ直ぐ「正中心」を意識するそうです。
王樹金氏も立禅時少し腰を出すと指導されたようですが、一歩間違うと気逆になり、体調不良になるようです。正しいと快調になります。
空手時引手を出来るだけ上げると指導してくれた先生と、そうでない先生がおられましたが、詠春拳は引き上げるのが基本になります。
最近、ムエタイチャンピオンを生で見ましたが、脇をやや開いてリズムをとる姿勢ですが、
拳法でいう抜背がしっかりしていました。
徒手空拳では脇を開けるのは危ないのですが、抜背がしっかりと出来てるといいんだと
おもいましたね。とくにグローブではフック、アッパー等あるのでその姿勢になったのでしょうかね。
詠春では虚歩は基本ありませんが、抜背はあります。そして、流派によっては馬歩で行われていると教わった。
とある国ではかなり原型を変化させているのか、隠しているのか破の段階になったのか
ブルースリーも破によりジークンド―設立ではありますけど。守離破