<夏は腹が冷えてる方が多い
一般の方はお灸などは温めると思っていますが、
施灸し過ぎは冷やします。汗、気がもれますから。「但しひどく虚凹んでいるところは、熱くなくてね、しっかりと、すえるの良い。」
施術後ポカポカするのは気が体表からもれているからで、決して良いばかりでもありません。
漢方では胃までなら生姜で補えます、腎まで冷えると附子がいります。
鍼灸なら、霧の会勉強会においては内関ー太白「公孫より効く」
というのが故 薬剤師&鍼灸師馬場先生の臨床研究です。「四逆湯投与に近い脈になるという見解です」
誤治で多いのは、灸頭鍼や臍の生姜灸や塩灸のやり過ぎによる、脱汗により
より冷やす結果になることに注意しましょう。
風呂も熱い風呂に長く入るのは冷えます「脱汗による」
以上は当勉強会でのお話ですから一参考まででお納めください。
灸頭鍼は瀉法というのがこの勉強会での標準考察。
日本の鍼灸師様頑張りましょう。
一般の方はお灸などは温めると思っていますが、
施灸し過ぎは冷やします。汗、気がもれますから。「但しひどく虚凹んでいるところは、熱くなくてね、しっかりと、すえるの良い。」
施術後ポカポカするのは気が体表からもれているからで、決して良いばかりでもありません。
漢方では胃までなら生姜で補えます、腎まで冷えると附子がいります。
鍼灸なら、霧の会勉強会においては内関ー太白「公孫より効く」
というのが故 薬剤師&鍼灸師馬場先生の臨床研究です。「四逆湯投与に近い脈になるという見解です」
誤治で多いのは、灸頭鍼や臍の生姜灸や塩灸のやり過ぎによる、脱汗により
より冷やす結果になることに注意しましょう。
風呂も熱い風呂に長く入るのは冷えます「脱汗による」
以上は当勉強会でのお話ですから一参考まででお納めください。
灸頭鍼は瀉法というのがこの勉強会での標準考察。
日本の鍼灸師様頑張りましょう。
陽明病とは陰虚のことである。
陽虚は冷え、陰虚は津液不足 乾燥。陽虚陰虚混在することあり
陽虚であるが表面には水が有ったりいろんなケースあり、
①太陽病で汗を流すと津液が干からびて陰虚になり陽明病となる「太陽陽明」
②辛い物を食し胃熱たまり、体質的に陰虚になることあり「正陽明」
③少陽病がなかなか治らず陰虚になる「少陽明」
・おしっこが良く出る➡津液にならずウサギのフン様ころころ便「脾約」
・大小便出ない「胃家実」
・反対に出すぎたりする。
霧の会勉強会にて
陽虚は冷え、陰虚は津液不足 乾燥。陽虚陰虚混在することあり
陽虚であるが表面には水が有ったりいろんなケースあり、
①太陽病で汗を流すと津液が干からびて陰虚になり陽明病となる「太陽陽明」
②辛い物を食し胃熱たまり、体質的に陰虚になることあり「正陽明」
③少陽病がなかなか治らず陰虚になる「少陽明」
・おしっこが良く出る➡津液にならずウサギのフン様ころころ便「脾約」
・大小便出ない「胃家実」
・反対に出すぎたりする。
霧の会勉強会にて