誰かに話したいけど話し相手がいないのでオンラインでつぶやきます

どうでもいい趣味のことを書いていきます。100%独り言です。

2024/11に、FF11を14年ぶりぐらいに復帰中

HHKB3

2024-08-15 17:21:40 | パソコン

またまたHHKB。

JISでの利点を一つ。Commandキーが小さいって不満点を挙げたけど、

逆にCommand+CとかVが小さい指の動きで押せるようになったで楽になった。

慣れないうちは誤爆するが。Command+xとかzってみんなどうやって押してるんだろ。

すごく窮屈。UndoなんだからCommad+uでいい気がするが・・・。

自分はCommand+c〜zまでは人差し指で押しちゃうからそれが良くないのか。

Command+Tabもそうだが。それぞれ別のキーで押すように訓練してみよう。

 

@右Shiftの位置にDeleteを置くことで矢印キーで操作してる時にDeleteを押せるようにした。

矢印キーを使ってる時って文章の推敲してる時が多いから、便利。

 

まあこんな文章を書いてる時点で、US配列に未練はあるのだが、やっぱりどう使おうと思っても「英数」「無変換」キーの位置が合わなくてダメだ。スペースキーがでかいんだよ!

英語ではスペースを多用するからだと思うが・・・。無変換とか英数もいらんもんなぁ。

 

あー英語ができるようになりたい。勉強はしているがなかなか難しいぜ。

でもいくら自分だけ英語が使えるようになっても周り全員、お客さんも含めて英語じゃなきゃダメなんだよな。

コンピュータにおいて2バイト文字圏は不利だぜ。情報量2倍だもんな。文字化けするし。

 

だだだだだだ駄文


続HHKB

2024-08-15 10:46:13 | パソコン

やっぱHHKBは打ちやすい。そして自分の使い方ではJIS配列の方が良かった。

日英の切り替えがスパッと行くのはいい。Commandキーが小さいしバックスペースは遠いけど矢印も便利だ。余ってるキーにDelete割り当てたりできるし。

英語配列は特殊すぎるんだよなー。Deleteキーの位置が低すぎる。日本語配列に戻った時にエンター押してしまう。この切り替えをスパッとできるようなやつじゃないと不便。

そして36800円の価値があるかどうかは現時点では微妙感がある。

打ちやすいんだが、体が慣れてしまったのかそこまでの感動がない(2ヶ月も使ってりゃそりゃそうか)。

他のキーボード(Apple Wireless Keyboard、MX KEYS)と比べてみてもさほどではない気が。

MX KEYSのソフトタッチも良い。しかしMX KEYSは格安で手放してしまった。もったいなかったかなぁ。

 

とはいえどうにもこんな駄文を打つのをやめられない時点でHHKBの魔力に取り憑かれてるのかも。

まだJIS、USの葛藤があるしUSを使いたいなぁとは思うが、JIS陣営の圧倒的戦力に負ける。

どうにもならん。このまま永遠にテレワークが続くならUSでもいいんだが・・・。

 

そしてテレワークが徐々になくなってきて、出社だ、となった時HHKBの英語配列無刻印を会社に持って行って尊師スタイルで打つ度胸はない。

毎日会社に行くならいずれ見慣れてくれるだろうけどたまの出社でそれはできないねぇ。はずかちい。何そのキーボード?と言われるのが目に見えてる。

 

あと英語配列は「雪」モデルにしたんだが、日本語配列は「白」。なんか雪の方がいいなと思っている。

3台目いくか・・・?

 

あーこんな駄文打ってる場合じゃない、早く歯を磨いて寝なければいけないのに。

 

スコココココ・・