ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
紙で飛行機・我流雑記
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
勘と経験と脳内設計のみを頼りに、自己流紙飛行機を作ります。
紫電改(ディスプレイ専用)製作その4
2014-10-29 17:18:35
|
ペーパークラフト飛行機
はい、どうも・・今回は機首部分とプロペラの製作です。
機首にフライト機ほどの強度は必要ないので、若干、作り方を変更しております。
プロペラはいつもどおりの製作工程ですが、今回、スピナーの形を少し工夫してみました。
ドリルに装着して、サンドペーパーで削って成型します。
羽を付けて出来上がり
プロペラが在ると一気に飛行機らしくなりますね・・
紫電改(ディスプレイ専用)製作その3
2014-10-24 22:10:29
|
ペーパークラフト飛行機
はい、どうも・・・製作その3です。胴体部の組み上げですが、基本、フライト専用と変わりません。捻くれた所のない、良い意味で単純な構造なので(機首以外は)あまり悩まずに組みあがります。
さらに主翼を仕上げまして
胴体と接合!
主翼の根元部分、この機体の特徴のひとつであるフィレットを取り付けます。画像で見ると良く解りますがフライト機と比べて上反角はかなり少なめ・・実機に沿って作るとこんなもんなんですね。
それにしても製作のテンポが上がりません。たいして忙しくもないんですが・・・。
紫電改(ディスプレイ専用)製作その2
2014-10-17 18:06:38
|
ペーパークラフト
胴体部の製作です。普段は前から後ろへ、部材に折り目を入れて強度を高めるのですが、ディスプレイ用ならフライト用ほどの強度は必要ないので、曲げるだけにとどめます。
見た目は明らかにこっちの方が良いです
そろそろ主要な部品は揃ってきました。組み上げるのが楽しみ・・。
紫電改(ディスプレイ専用)製作その1
2014-10-14 22:31:39
|
ペーパークラフト
ディスプレイ機の製作、その1です。図面を若干、手直ししまして、可動部用の蝶番などの準備をしつつ、まずは主翼から。
重さを気にせず作れるというのは、ある意味、すばらしいアドバンテージです。とにかく思いついたギミックは全部、盛り込めるわけですから。
フライト兼用の機体を作ってた頃は、制約が多すぎてストレス溜まりまくってました。目標は二つより一つの方が集中できますしね。
紫電改(フライト専用) 完成。
2014-10-07 13:53:48
|
ペーパークラフト
はい。フライト専用機、完成しました。
台風通過中に下準備は終えていましたので、塗装して乾けば完成。日差しもあったのでサクッと出来上がりました。
フライト専用ということで、余計なギミックは付けていません。ご覧の通りのツルペタスタイルですが、コレでも紙飛行機としては、かなり不利な形状になります。主翼は、今回はゆがみも無く作れたと思うのですが、厚みはもう少し薄いほうが良かったかも・・・。
見た目あまり良く有りませんが実機より上半角はきつめに取ってあります
後はうまく飛ぶことを祈るばかり・・・。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»