紙で飛行機・我流雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
勘と経験と脳内設計のみを頼りに、自己流紙飛行機を作ります。

Bf-109G改、飛行動画。

2014-04-28 09:48:27 | ペーパークラフト
午後から雨になる確率80%ということなので、早朝から飛ばしに行って参りました。飛行姿勢の方は安定しましたが、飛距離はいまいち、60点と言うところでしょうか。動画は一回分ですが30回くらい飛ばしたうちの、まあ、ベストショットというやつです(これでベストなのがトホホですが)。
あと、ここにきてゴムカタパルトの使い方も、少し判ってきた気がします。めいっぱい伸ばせばよい・・・と言う物ではないんですね、その機体にあった発射速度と言う物があるようで、強すぎても弱すぎてもだめ。二宮大先生が飛ばしておられる動画を見て気がついたことですが、こうしたちょっとしたコツのようなものが、実は大変重要だったりします。その他、機体のさまざまな調整法とか気候や風の読み取りとか、知っているのとそうでないのとでは、天と地ほどの差がでてしまう・・そういうことを教えてくれる本とか資料がないか、探してみたのですが無いんです。機体の作り方とかはたくさんあるのですが・・・本とかには、しにくい領域なのかもしれませんね。身近に実地で教えてもらえる、先達が居る人がうらやましいです。
さて、次回作ですが。良いなー、と思いつつ製作できる自信が持てず、作ってなかった機体に挑戦してみます。
えー、みんな知ってるチャンスボート・コルセアさんです。42分の1にサイズを合わせた三面図をみてビックリ・・・でかいんです。

BF-109G飛行専用機、大破!

2014-04-22 22:15:43 | ペーパークラフト
          先日、近所の空き地で予備的に飛ばして、ある程度問題点の確認をしてから、本日、本格的に飛ばしに行ってまいりました。
勝手に背面飛行、飛距離が伸びないなど、問題点の原因はおそらく主翼にあるとにらみまして、いろいろ調整を試みて飛ばすこと20数回、大破!!であります。軽く作ろうと画用紙なんぞ使ったことがアダになったのか・・十分な補強もしなかったし・・、とまあ反省やら後悔やらいろいろありますが、お陰で原因の見当も付いたし改良の方向性も定まりました。
ひとつ、上反角不足。ふたつ、主翼先端付近のキャンパー不足。これらを改善するよう調整して、壊れる前の何回かはけっこう、いい飛びっぷりを見せてくれました。全損による主翼の総とっかえと言う結果は、改良した主翼に交換する機会を得たと言う意味で、ケガの巧妙と言うことでしょうか。近いうちに再挑戦します。
動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=LWx0BSSzSfY&noredirect=1

Bf-109G(メッサーシュミット)ディスプレイ用、完成。

2014-04-19 17:33:13 | ペーパークラフト
Bf-109G(メッサーシュミット)ディスプレイ用、完成。
はいー。ディスプレイ版、完成です。
やれるところは全部やろう・・と言うことでアンテナやピトー管まで取り付けてみました。重量制限が無いとほんと、とことんやれます、やりすぎなくらい・・・。
さて、後の課題は飛行用・・実は今朝、飛ばして来たのですがウーム、と言う感じでした。調整して再挑戦ですね。

Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その7

2014-04-16 13:01:04 | ペーパークラフト
Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その7
はい、機体完成しました。パチパチパチ
徽章を貼り付けて塗装に掛かります。まずクリアを、主に徽章の周辺を厚めに塗って、乾燥後に徽章をマスキング。その後全体の塗りに掛かります。ココからが結構、時間が掛かるんです。好天が続くとよいのですが・・・。

Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ製作その6

2014-04-15 14:08:10 | ペーパークラフト
Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ製作その6
はい、製作中です。ようやくキャノピーの製作までこぎつけました。細かい部品もほぼ、コンプリートですね。今回、一番苦労したのが補助翼などを可動にする部品つくりなんですが、メインで使うには間に合いませんでしたが、終盤のほうで自分でもナイスな出来ではないかと思える部品の製作に成功しております。いかに薄く小さく作るか、頭を悩ませた結果、電気コードの束になっている細い銅線をほぐして一本取り出し、ジグザグに配置して紙ではさみ、接着していわゆるヒンジの形に製作します。画像がありますが、薄く小さく、定まった角度で定位する優れものです・・唯一、耐久性が心配ですが。この機体ではラジエーター・フラップ?部分に使用しております。今回、まさに我流の真骨頂。実用新案てんこ盛りですね・・もうちょいです。