紙で飛行機・我流雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
勘と経験と脳内設計のみを頼りに、自己流紙飛行機を作ります。

ちょい、一休み・・・。

2014-07-23 18:15:21 | ペーパークラフト
はい、ペパクラの製作は一休み中です。でもあんまり間が空くのも嫌なので、身近なところでの話題をひとつ・・・。
えー、わたくし、個人経営で店舗を経営しているんですが、その店も開業して早、四半世紀ごえ、26年目になります。で、その店の玄関の軒下に、2年目からいらしたわけです。はい、”ツバメ”さん ですね。
2年目から毎年、20年くらい連続で営巣してたんですが、カラスに悪さ、されたのをキッカケにここ4・5年はご無沙汰しておりました。で、今年・・表に植えてあったケヤキが大きくなりすぎたのでバッサリ伐採したのですが、それがよかったのか、数年ぶりのご帰還とあい、なりました。世間では幸運を招くと言われるツバメの営巣ですが、個人的には”ほんとかよ”と思うくらい幸運とは縁のない毎日をすごしております。まあ、毎朝、子ツバメのうんちを洗い流してますからその意味では”ウンが付いてる”のかもしれません・・・ね。

コルセア・フライト専用機、飛行動画

2014-07-22 10:21:24 | ペーパークラフト
コルセア・フライト専用機、飛行動画
はい、飛ばしに行って来ましたよー。まあ、抗力の大きな形状ですので期待はしてませんでしたが、・・・やっぱりね~・・おまけに主翼の迎え角に左右で差があるようで・・・ガルウイングやっぱ難しい。細心の注意を払って作ったつもりだったんですが・・左右を切り離して製作したのが裏目に出たようです。左右2つに分けるのではなく、中央部と左右、3っつに分けるのが正解・・と言うことでしょう。ガルウィングを作るときの今後の教訓としましょう。

コルセア・フライト専用機、完成。

2014-07-16 11:01:57 | ペーパークラフト
コルセア・フライト専用機、完成。
はい、完成しましたよー。雨の止みまにササッと塗装をやっつけて、取り付ける装備品もかなり簡略化しましたので、2週間かかりませんでしたね・・。バラストの製作に少し悩みましたが、結局プロペラスピナーをイメージした型に鉛を流し込んで作ってみました・・若干の調整は必要でしょうが、まあ、完成です。
あとはこれを飛ばしに行くわけですが・・・雨にたたられてますねー。なにしろ素材が紙ですから、水気は極力遠慮したいわけでして、できれば晴天が2・3日続いたあとに休日があればベストなんですが・・。
早く梅雨、明けないかなー。

コルセア・フライト専用機、製作その3

2014-07-13 18:58:14 | ペーパークラフト
コルセア・フライト専用機、製作その3
はい、大雨の中、製作中です。昨日のうちに下塗り済ませておいて正解でした。今日は本塗り前の下準備を済ませてます。梅雨ももう少しでしょうか・・はやくジメジメとおさらばしたい。
フライト専用の装備として、着脱可能なゴムフック用の穴を、綿棒軸で製作、取り付けています。しかし、思ったより主翼が厚い・・すこしやな予感がしますが・・いまさら言っても始まんないスモンねー。

コルセア・フライト専用機、製作その2

2014-07-11 15:02:10 | ペーパークラフト
コルセア・フライト専用機、製作その2
はい、製作中です。前作と逆に、フライト用を後から作っているわけですが、翼はともかく、胴体の完成度はやはり後から作ったほうがよいですね・・なんで順序、逆にしたんだろ・・・?気分変えたかったから?・・面倒なのは先に片付けたいから?・・・そんなところだったと思います。えーかげんですね。
フライト用作ってて、一番気になるのは重さであります。しかし、どーも余計な物をくっ付けたがる癖があるもんで、重くなりがちなんです。もとより、物理の法則に”えーかげん”は通用しないわけで、余分な物を付けたくなるたびに”これはフライト用だぞう”と念仏のようにつぶやいております。でもすでに25g越え・・・でかい機体なのでしょうがないとも思いますが・・・難しいですね。