のほほん日記

日々の出来事などを不定期で徒然

現実からの逃避行~広島の旅~ 前編

2010年03月28日 | 旅行記


25日の夜から、夜行バスで行きました。
午前6時過ぎ頃に到着。

一応ひとり旅なんですが、広島在住の友人・そらが観光に付き合ってくれる事になりました♪
で。
朝早い私のスケジュールにも合わせてくれました


まずは、岩国へ錦帯橋を見にGO!

待ち合わせの場所に着いた時は、凍えそうなほど寒いし雨降ってるしでどうしようかと思ったけど・・・


見て!!
この青空!!



錦帯橋に着く頃にはすっかり良い天気
そして、この景観!
すばらしい
最初は旅の予定に入ってなかったんだけど、ガイドブックの写真を見て
是非生で見たくなりまして。

ちなみに、通行料は往復300円。
なんと、そらが奢ってくれました♪
まぁ~何かとすんません(笑)



橋の入り口から見ると、こんな感じ。
この曲線を渡れるのかと思ったけど、急な坂になっている真ん中辺りは、
ちゃんと段になってました。

↑上の写真の右の方の山頂にちっちゃ~く見えるのは・・・



お城。
岩国城です。
ロープウェイで行きます。
ロープウェイは恐ろしいので行きませんでした


そらの案内によれば、橋を渡った所にあるソフトクリームはなかなか話題なんだとか。
確かに・・・
種類がものすごく豊富です!
かぼちゃとかきなことか・・・ハバネロとか穴子とか(笑)
いや、マジで!
何か、無難で珍しいのを食べてみようかとも思ったのだけど、
あまりの寒さにちょっと・・・ムリでした
代わりに、揚げたての牡蠣クリームコロッケ食べました。
美味かったです

あと、天然記念物の白蛇に会える場所があるらしかったので、
せっかくだから会いに行ったけど・・・
時間が早すぎて会えませんでした(笑)

なので、とりあえず白蛇ストラップだけでも購入♪



金運・・・あがれぇ~・・・。


岩国を後にして、
いざ、宮島へ!!


と、思ったけど・・・島に渡るフェリーに乗る前に、お昼ご飯。



穴子飯。
ちょっと早い時間だったけど、『うえの』というお店は行列ができるらしく、
そしてまだ空いてるっぽかったので。

美味いです、穴子飯

モクモクと食べてるとみるみるお客さんが増えてきて、
私らが出る頃には、すっかり満席になってました!
ラッキ~♪


お腹がいっぱいになった所で、今度こそ!
いざ、宮島へ!!


フェリー上から↓


宮島に接近中♪



そして、到着!

寒さで鹿も丸くなってます(笑)



船から見ると、潮が引いて鳥居まで行ける状態のようだったので、
宿泊先に荷物を預けてすぐ厳島神社に向けてGO!



石の大鳥居をくぐると・・・



大鳥居~
めっちゃテンション上がる~!!!



鳥居から見た厳島神社。
潮が引いた状態なので、地面には海苔のような海草がたくさんありました。
何か・・・美味しそうなんですけど・・・(笑)

ここも、境内なんですよ♪



↑神社側から見た鳥居。



↑海側から見た鳥居。



↑真下から見た鳥居。

そうそう。
この鳥居に掲げられている神社の名前。
海側と神社側では字が違うんですよ。



↑こちら、神社側。
『伊都伎島神社』と書いてます。『いつきしま』と読むそうですよ。



↑こちら、海側。
『嚴嶋神社』と書いてます。


ひと通り大鳥居を堪能してから、神社参拝。



干潮時の厳島神社をご案内♪









いやぁ~・・・

何だか・・・

素敵だなぁ~・・・。

何て言ったらいいのか、すごく心が洗われた気分です。


その後は、五重塔にも行ってみました。



こちらも素敵です♪

実は、厳島神社から五重塔に行くまでの間にもいろいろと冒険があったのですが・・・
話せば長くなるので、省略(笑)


そして。

表参道商店街で、もみじ饅頭の食べ比べとお土産探し。



↑そらオススメの揚げもみじ。
これ、めっちゃ美味いです
マジ嵌りますよ!



↑これも、そらオススメ。
いろんな味のレアチーズが入った冷たいもみじ饅頭。
これも、さっぱりスッキリで美味い



↑世界最大の杓子だそうです。



焼き牡蠣!!
店先で、おばちゃんが焼きたてを開けてくれます♪



美味いです。
日本酒が飲みたくなります(笑)



↑家のお土産に買った牡蠣醤油。
お店で味見したらとても美味しかった。

その後、広島の地酒もGet♪

宮島のお店は、どこも夕方6時頃から閉店されていくので、
ちょっと早めに夕飯の広島焼きもGet。



牡蠣入り。
あ、そうだ。
広島では、『広島焼き』って言っちゃダメなんだって(笑)
『お好み焼き』だそうですよ。
私、関西のお好み焼きとの違いがよくわかってなかったんだけど、
これ、単にソバが入ってるって違いではないんですよ!
ご存知でした?

作り方も、味も、関西のお好み焼きとはまるで違います。
簡単に言うと、関西のは色々混ぜ込んだ粉ベース。
広島のは、材料を一切混ぜない野菜ベース。

関西のお好み焼きも大好きだけど、広島のお好み焼きもとても美味しかった


さて。
夕方には満潮を迎えるという情報があったので、
再び厳島神社へ。

夕日を浴びる大鳥居が、何だか雰囲気あるなぁ~・・・。
とても綺麗



↓水位も徐々に上がってきてます。



ただ、この日はあまり水位が高くなかったようで、神社の足元を濡らす程度までしか水が行きませんでした。

満潮時間まで凍えながら待ったんだけどなぁ~・・・。
まぁ、水に浸かった鳥居は見れたので、良しですな。



今回のお宿。



夕方にしては明るい?
すみません。
撮り忘れてたので、翌朝撮った写真です(笑)

中に、こんなに綺麗な所がありました♪



しばらく、部屋でそらと話をしたりした後、
帰宅する彼女をフェリー乗り場までお見送りして、一時お別れ。

翌日、駅で待ち合わせの約束で。



部屋にもどると、ひとり旅再開(笑)

部屋は普通に洋室のシングルでしたが、
ベッドが大きめで、枕も低反発で、すごく寝心地がいい♪

しかも。



お茶が、インスタントとかティーバッグではなくて、
お茶パックに詰めたちゃんとした葉っぱでした。
煎茶とほうじ茶が2つずつ。
あ、昆布茶はインスタントですよ(笑)



お茶菓子は、勿論もみじ饅頭(笑)



部屋のお風呂で冷えきった体をじっくり暖めてホッとひと息ついたら、



入手した地酒で晩酌♪


お酒飲みながら、翌日の待ち合わせまでのスケジュールを再確認。
でも、コップ1杯飲んだ頃にはすごく眠くなったので、11時頃には消灯。

翌朝も早起きだしね。



翌日のスケジュールは、朝一番の温泉と、朝のお散歩。
そして、そらと合流後は、もうひとつの世界遺産『原爆ドーム』を見学がてら市内観光。



写真をたくさん入れたかったのでかなり長くなったし、
時間もなくなっちゃったので、2日目の記事は、この次に。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿