~上海どんぶらこ~

2022年7月、3度目の上海上陸! 中華圏と日本を行ったり来たりのどんぶらこ生活。きっと最後の海外生活記録ブログです。

2022年8月25日 天山茶城に行ってみた♪

2022-08-28 00:27:07 | 日記

今日は、どうなってるか気になっていた、天山茶城へ行って参りました。

行く前にまずは腹ごしらえ。
今日のランチは、虹橋南豊城の「添好運」
ミシュラン1つ☆の香港の飲茶やさんで、東京にも日比谷と新宿に店舗ありますね~
いまだに大行列の人気店。

上海は店舗も多いし、友が早めに行って席取っといてくれたので、余裕で座れました。

ここも、メニューのQRを読み取ってオーダーするタイプなのですが、日本人二人で戸惑っていると、お店のお兄ちゃんすかさず、紙に記入するオーダーシートを持ってきてくれました。ほんとサービス良くなっております。

オーダー表にはまず、こちらのお店の四天王なるものがあったので、それを中心にオーダー。
四天王の中でも一番に書いてあったのが

チャーシューバオ 28元


メロンパンみたいなサクサクの二重生地の、チャーシューバオです。
これは好みでしょうね~
私は普通に、白い生地のチャーシューバオが空きだけど。

エビ餃子32元と、マーラカオ22元


エビプリップリの蝦餃子。
あ~もうこのレベルが上海で食べれるなら、香港行かなくてもいいじゃん・・・って感じです。

マーラカオは、黒糖の味がかなり濃いぃ~タイプです。
いや、こんな甘いの食べたの初めてかも。
美味しいので、次はデザートに。

エビの湯葉包み 32元

香港だと、イギリスの酸味が強いウスターソース・・・う~名前忘れた・・・
につけて食べる事が多い、定番飲茶の1品。

湯葉パリパリで美味しかったです。

デザートは 楊枝甘露 28元

タピオカとマンゴーとポメロ。
めっちゃキレイ~
ですが、マンゴーピューレの味はちょっと薄めで味気ない残念な感じでした。

食べ終わってチャリで、お茶市場へ~

見た目は全然変わっておりませんが、お客さんは少なくなっちゃったみたいですね~

よく行ってた、水果茶のお店も、昔は店員さん2~3人体制だったのに、今は一人。

お店のお姉さんも、日本人のお客さん少なくなっちゃったので、日本語ヘタになっちゃった~といいながらも、私の中国語レベルからしたら、10000倍上手ですが。

昔はほんとに、日本人のおきゃくさんがどんどん来るお店だったので忙しかったのですが、誰も来ないので、ロックダウン中の話を聞いたり、お茶市場の状況を聞きながらあっというまに1時間。。。 白牡丹50g65元 と、面白い焼き芋味の紅茶50g50元を購入。

2階の、茶器を買ってた店も健在ですが、高級な物が増えたね~
2階も3階も、半分以上お店が変わったみたいで、特に3階は閉まってる店が多くなったけど、お店の広さを半分にして、趣味の延長みたいなお店が増えたような気がします。

ちょっと2階で気になった、仕入れた茶葉のダンボールがいっぱい積まれていたお店に突入。


福建省のお茶をメインで扱ってるお茶屋さんみたい。
ダンボールがいっぱいって事は、新茶があるのかな~と突入。
新茶の白牡丹が飲みたかっただも~~~ん。

色々とランクがあるようですが、作られる量が少ないと言う、荒山白茶の白牡丹 50g160元をいれていただく。 熱湯でいれちゃうから、もしかしたら自分で少し温度低めで入れたらもっと美味しく飲めるような気もするんだけどね~~~ とはいえ高いので、何度か通って仲良し価格にしてくれるまで頑張るかねぇ。 岩茶の肉桂 50g90元 だけ購入。

茶葉の物価は、思ったより上がってないような感じです。
上海いるうちに、中国茶いっぱい飲まねば!!!



☆添好運(虹橋南豊城店)
上海市遵義路100号 虹橋南豊城 豊尚街P5号




 


2022年8月24日 天空の本屋さん

2022-08-25 01:28:13 | 日記

きっと今日は上海に住んでいる人のかなりの人が、外に1歩出た時、
涼しい~~~ と、感じた事でしょう。
実際、最高気温は32度。
でも、かなり身体はラクで涼しく感じました。 感覚おかしくなってますね。
もう酷暑はイヤ~

 




午前中は、中国茶のお勉強、のお付き合い? で、また美味しいお茶を飲みにお教室へ~
教わった事がなかった、干泡法で自分でお茶もいれさせてもらいました。

最近は毎晩のように、ご飯の後にも中国茶。
飲めるうちに、いっぱい飲んでおかないとね~

お茶うけは、季節柄、月餅をいただくことが多いです。

この日は、バラの餡が入った月餅。
甘くないのだけど、1つ食べると40分は走らないといけないカロリーらしい・・・
それでもカロリー少ない方ですからね~ 
月餅、恐ろしや。
でも食べるんだけど。笑

お昼は、衡山路の駅のすぐ横にある、洋食のレストランが集まってるおしゃれエリアの永平里へ。



コロナ禍じゃなければ、きっと西洋人がいっぱいいるエリアなんでしょうね~
しかし自国に帰国してしまった方が多く、お店の中も中国人オンリー。

行ったのは、入って左奥にあるイタリアンのお店。
ランチは、前菜+メイン+飲み物で128元。
まぁ、お高いのですが、かなりしっかりとしたお料理でした。



前菜は、牛肉のタルタル。
タルタルでも、火が通っていて、やわらかいハンバーグみたいな。
ドリンクはアルコールもOKだったので、白ワイン。
お料理と合って、美味しかったです。

メインは、ポルチーニのリゾット

本格的、ちょっと硬めのご飯。
ポルチーニのソースも美味しかったけど、この前、自分で作ったソースのが濃厚で美味しかったかも・・・まぁ、ポルチーニは倍以上使ってますからね。笑

 

帰り際に、気になっていた、上海中心の52階にあるという本屋さんへ行ってみました。

上海の高いビル3兄弟の一番右ののっぽさんが上海中心。
高さは632mで、中国で最も高い超高層ビルで、世界でもブルジュハリファ (828m) に次ぐ高さの超高層ビルでございます。127階まであるので、サンシャイン60の2倍以上あるんですよね~  以前、上海で暮らしていた時は、目の前のマンションで暮らしていたので、日々伸びていくビルに中国の成長を感じていたのでした。

展望台に行くのはお金がかかるのですが、52階の本屋さんはお金かからないよ~という話を聞いたので、行ってみました。行く前に予約が必要との事で、Wechatでフォローして当日予約しましたが、今日は空いてるらしく、予約確認される事なく、入場できました。

エレベーターは三菱電機のエレベーター。 
展望台まで行くエレベーターは、世界最速でギネスブックに乗ってるらしいですが、52階までも、かなりの速さで到着しました。すごい!



本屋さんは、今時のデザイン重視のおしゃれ本屋。



迷いそうな造りにも見えますが、分かれ道もなく、そんなに広くないので、方向音痴の私でも迷うことはありません。 
おしゃれ本屋につきものの、カフェはステキに窓側に設置されているのですが、お茶を買わないと窓側にいけないシステム。ケチ~~~~~~

今日はそんなに天気良くないし、ランチ高かったので、隔てられたガラスの向こうから景色を眺めて我慢さ。

次は、展望台?
それとも、ホテルにお泊まり??

楽しみは、とっとこ


☆Crafted By Bistro Bruger
衡山路199号101永平里
021-54270757

☆朵雲書院
上海中心大厦 52階
1階の車ロータリーの先、2番の入口を左に曲がった先に、専用の並ぶエリアあり。


2022年8月21日 炒め物楽しい~

2022-08-24 02:14:14 | 日記

予定の無い月曜日。
ヒッキーで話題もないので、お食事事情をご報告。

ブランチは、レトルトの土鍋ご飯。21元也

先日の火鍋に続いて、こちらはレトルトで発熱機能付きの土鍋ご飯。
開けると具材は、こんな感じ。

①お米
②フリーズドライのいんげん
③フリーズドライのソーセージ
④タレ
⑤玄米アラレ

作り方も、絵で説明されているので、めっちゃわかりやすいです。

火鍋と同じ過ちは繰り返すわけにはいかないので、今日はキッチンでなく、リビングで発熱開始~
15分後・・・

混ぜ混ぜして、できあがり~
最後に入れる、玄米アラレのプチプチ感、なかなかよいアクセントになっております。
もう1種類くらい、お野菜あると嬉しいけど、美味しくて完食。
リピありだな。

夕飯は、炒め物三昧。
三昧・・・三味というか。

ガス台が3口で、両脇は結構な強火になるので、中華料理バンザイです。


左は、豚肉ともやしを生姜焼きっぽく
真ん中は、エビの頭の唐揚げ
右は、黄ニラと卵の炒め物

気分は、料理の鉄人。笑

今日は使ってないですが、下にはガスオーブンがついております。
人生初のガスオーブン。茶碗蒸しと、魚を焼くくらいしか使ってないけど、折角なのでガスオーブンで美味しくできる物、作ってみたいんだけどなぁ。。。


夕飯後の夫婦団らんには、ジュースのデリバリーしてみたり。
2つで配送費入れて40元也


便利すぎる・・・
そしてこんなのいつも飲んでたら、ブーちゃんになる~
ので、週に1回にしとこ。


2022年8月23日 初タオバオを使ってみたよ

2022-08-24 00:59:00 | 日記

今、上海は3日に1回PCR検査を受けないと、公共交通機関に乗れなかったり、建物の中に入れないという状況で、これは最低でも9月末まで続くらしいです。 ちょっと前まで2日に1回だったのが緩くなったんだけど、3日に1回ってなると、ちょっと時間があるもんで、やっちまった。。。昨日やらないといけなかったのに、忘れてた。

まぁ、検査をして、30分後くらいに検査中の画面になるので、その画面を見せて説明すれば普段通りの生活はできるんだけど、予定も無いし、いつも通り暑いので、おうちday~


中国生活を充実させる為の必需品 タオバオ。
お買い物サイトなのですが、日本でもニュースになるくらい、特別な日は1日で8兆円だか9兆円だかの売り上げ高をあげるアプリです。 そのシステムもすごくて、オンラインでショッピング番組がいっぱい放送されてるし、商品もどんどん出てくるし、気がつくと数時間見続けてしまっている事も。

この前、友達から教えてもらった便利な使い方。 欲しい物の画像をアプリのサイトで読み込むと、同じ物を検索してくれる機能があるのです。なので、街で人が持ってる物が気になるな~~~~~~欲しいな~~~となると、コッソリ写真を撮って検索して購入するんだと。

教えてもらった時は、面白くて、いろんな物を検索しましたよ。笑

そんなタオバオ。
色々と見てはいて、お気に入りに登録してたんだけど、なかなか購入にはいたらずだったのですが、やっと初お買い物をしてみましたよ~~~

日本の合唱仲間の次の課題曲が、モーツァルトのレクイエムに決まったので、楽譜を購入!
8/21の00:15に発注
8/21の午前中に「2冊買ってますが、間違いないですか?」のメッセージ。 親切すぎる~ 1冊じゃないからわざわざメッセージくれたんですね。間違いないとのお返事すると、
8/21の11:00 には既に発送開始。
8/23の午前中 北京から1600キロの距離を2日ちょっとで配達完了

そして、包装も丁寧!



ビニールに入って、プチプチに包まれ、かわいい箱に入れられ、配達用のビニール。
大雨にあっても、絶対濡れないですね。

速い!丁寧!優しい! 
昔は配送なんて、ボロボロの状態で来るのが普通だったのに・・・中国のイメージがどんどん変わります。

タオバオ生活、楽しむよ~
私のお気に入りボックスは、予想通りですが、パンダと中国茶ばかりです。


2022年8月21日 啦啦宝都へ行ってみた

2022-08-22 17:18:10 | 日記

啦啦宝都

さぁ~どこでしょう? 

中国は漢字しかないので、よく外国人の方も漢字の当て字を考えるように、お店なんかも漢字が宛がわれてます。意味でつけられるもの、音でつけられるもの、色々です。 この4文字は、中国語で読むと

ラ~ラ~バオドゥオ~

って感じ。わかりましたよね~ 
漢字もなかなかステキな漢字の当て字で良い感じ。

ということで、ららぽーと 行ってきました。

9号線の最寄り駅からは1キロ弱でちょっと遠いので、こういう時のチャリ。

三井不動産が作ってる、ららぽ。
日本のお店も多いです。
めっちゃ混んでる、はま寿司とか、 大戸屋、CoCo壱などなど。
きっともっとあると思うので、平日空いてる時に、探検せねば。



実物大?のガンダムらしいです。
全然、興味ないんですけどね。一応。

もっと興味のないガンダムショップは、びっくりするほど中国人でいっぱいでした。



お昼ご飯。

店先で作ってる様子が見えるお店、多いですね~
特に小籠包は、見とれちゃいます。 できるなら、修行したい。

ということで、今日はここの小籠包のお店に決まり!

飲み物は、酸梅湯の炭酸バージョン

瓶がレトロで、おどろおどろしくて、気になったもんで。
酸梅湯は、夏バテ防止でよく中国で飲まれる漢方茶。それの炭酸版。
酸梅湯自体も、ちょっと変わった味なので、それが炭酸になると、かなり変わった味になっておりました。

小籠包と蟹粉小籠包

小籠包は6個で19元
蟹粉小籠包は6個で58元

皮は薄くて、汁はタプタプ~
しかし、タプタプな分、具が全然なくて、なんだか不思議な感じ。
スープが皮に包まれてる感じ??みたいな。
具もあって、スープタプタプが理想です。

金華ハムと青菜のチャーハン 28元

パラパラ度はいまいちですが、金華ハムの塩っ気が美味しい~
菜飯を思い出しました。
鶏のスープ頼んでたら、お茶漬けみたいにして食べるのサイコーなんですよね。


夜は、よく行ってた紹興酒館でデリバリー


・トコブシのニンニク蒸し  1個12元
・白切鶏  32元
・空豆の揚げたやつ  23元
・梅干菜と豚肉 56元
・8年物の紹興酒 500ml 28元

ここのお店、上海名物の紅焼肉が名物だったのですが、メニューに無かったんですよね~
デリバリーのメニューには無いのか、それとも経営が変わったのか・・・お店にも行かねば。

白切鶏は、お肉トロトロで美味しかった~
トコブシも、やわらかくて、もっと頼めばよかったと後悔。

紹興酒のラベルも、昔は「酒」の1文字だったのが、かっこよくなってお土産に使えそうじゃないですか。
8年物ですが、さっぱり目な感じで美味しかったです。

お店のデリバリーの袋


食べることは胃のために必要です。
お酒を飲むことは魂のために必要です。

ご尤も!


☆紹興酒館(デリバリーにて)