今回は、静電気力を扱います。
それでは今回の入試問題です。
問題(芝浦工大柏中 表現を変えています)
1.次の( )内の適語を選びなさい。
静電気は空気の湿度が(① 高い・低い )と発生しやすく、湿度が(② 高い・低い )と発生しにくい。
元の問題では季節とともに聞かれています。
2.髪の毛を下じきでこすると、
このことから、+
2乗に反比例のパターン。磁力と共通しています。
(あ) aとb、aとcを比べます。一方の電気量が2倍、3倍になると、
2×3=6
(い) aとe、aとfを比べます。距離が□倍だと、力は倍になっている
3.ーとーの電気どうしには、反発する力が働くと予想した。
なお、
①糸でつるしたストロー ②ストロー ③ティッシュ
実験内容は予想がつきやすいですが、
「帯電させる」というフレーズまで押さえておくと、
(解答例)2本のストローをティッシュでこすり、
今回の問題で、新たな疑問が浮かんできました。
補充問題1
乾燥しているときのほうが静電気がたまりやすいのはなぜですか。
補充問題2
体に静電気をためる装置に触れた人は、髪の毛が逆立っています。
手ごわい問題になってしまいました。
解答解説は次回に続く…