「クリエイティブエキスポ」に初日行ってきました。ダンボール関係を提供させていただいたので、どんな風になっているかウキウキしてました。その日は、大阪で珍しく雪が積もった日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/97bc60179fcaec2cacaf811c7dc5853a.jpg)
ブリチャンがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/e38f1cbb65b254ecd359b1ee94777420.jpg)
さぁいよいよです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/c3255744462118a80426a473f0b0c34b.jpg)
「銀河鉄道の夜」なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/75df5959ebf8b78b0ed8a27296939012.jpg)
壮観です。この上には活版印刷のはがきやらカードやらがたくさん載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/03ad1eabd372d6bc83887d57d485bb7f.jpg)
受付のカウンターも大きなダンボールケースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/253866527073735fda5b64d44d1eaf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/fffc457d31f71768498789fd4e33af2a.jpg)
活字なので、片面は裏向けの文字が、もう一面は表向きの文字を貼っています。(貼るのは大変だったようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/4f8c6253f8ed76844a1e45fbbfe58e76.jpg)
全体の風景です。上からも文字がつり下げられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/371ed00c06f9541b79f7c60b73be7418.jpg)
大人気の「活字星」の陳列です。「銀河鉄道」に見立てたディスプレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/975369bb047dcaf0c13c40d0a69cf201.jpg)
活字星の覆いも、ダンボールで作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/769014d3135051b8e86de14d896eed2a.jpg)
手金という手動式の活版印刷機です。これでワークショップがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/3179ce045e4f6ac610b493634064a2bb.jpg)
12文字選んで、実際に印刷出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/95db3df2b120860681d147c01094bf5f.jpg)
ワークショップの切符です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/54df86a94d1be55303509bef8782a940.jpg)
デザイナーさんの活版印刷を使ったはがきに印刷します。
産経新聞(インターネット版?)に載りました。(娘と嫁が)
まぁそんあこんなで、2時間も過ごしてしまいました。とても楽しい展示会です。主にダンボールディスプレイの紹介になってしまいましたが、活版印刷のよさに触れられる機会です。その他の展示もすごいので、是非どうぞ。
--------------------------------------
「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
「こんなものを作ってみたい」
「こんな形にしてみたい」
という望みにもチャレンジします。
パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
芳川紙業株式会社 企画開発 須川栄司
BMB参加中
芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/97bc60179fcaec2cacaf811c7dc5853a.jpg)
ブリチャンがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/e38f1cbb65b254ecd359b1ee94777420.jpg)
さぁいよいよです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/c3255744462118a80426a473f0b0c34b.jpg)
「銀河鉄道の夜」なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/75df5959ebf8b78b0ed8a27296939012.jpg)
壮観です。この上には活版印刷のはがきやらカードやらがたくさん載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/03ad1eabd372d6bc83887d57d485bb7f.jpg)
受付のカウンターも大きなダンボールケースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/253866527073735fda5b64d44d1eaf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/fffc457d31f71768498789fd4e33af2a.jpg)
活字なので、片面は裏向けの文字が、もう一面は表向きの文字を貼っています。(貼るのは大変だったようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/4f8c6253f8ed76844a1e45fbbfe58e76.jpg)
全体の風景です。上からも文字がつり下げられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/371ed00c06f9541b79f7c60b73be7418.jpg)
大人気の「活字星」の陳列です。「銀河鉄道」に見立てたディスプレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/975369bb047dcaf0c13c40d0a69cf201.jpg)
活字星の覆いも、ダンボールで作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/769014d3135051b8e86de14d896eed2a.jpg)
手金という手動式の活版印刷機です。これでワークショップがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/3179ce045e4f6ac610b493634064a2bb.jpg)
12文字選んで、実際に印刷出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/95db3df2b120860681d147c01094bf5f.jpg)
ワークショップの切符です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/54df86a94d1be55303509bef8782a940.jpg)
デザイナーさんの活版印刷を使ったはがきに印刷します。
産経新聞(インターネット版?)に載りました。(娘と嫁が)
まぁそんあこんなで、2時間も過ごしてしまいました。とても楽しい展示会です。主にダンボールディスプレイの紹介になってしまいましたが、活版印刷のよさに触れられる機会です。その他の展示もすごいので、是非どうぞ。
--------------------------------------
「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
「こんなものを作ってみたい」
「こんな形にしてみたい」
という望みにもチャレンジします。
パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
芳川紙業株式会社 企画開発 須川栄司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/d36731ec346e639e837492104645e63f.png)
芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます