メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <天邪鬼なところを生かせるようなご依頼来るといいな(笑)>

2019-10-03 15:51:44 | Weblog

でも、まだ暑い10月です。

消費税の影響は、どうかな?

日経平均落ちてるし、いいニュースじゃないですね。

さて、町内会の文化祭みたいなのが毎年あって、ダンボールを使ったキットや展示台などで協力しています。

今年は、和柄の色紙を使った小物を作られていたので、その展示台を作りました。

その小物を見せてもらって、箱にプスプスと差して展示できるのがいいといわれてました。

それでいいかなと思ってました。

でも、よく見ると、いくつもの小物をまとめて差すより、小さな箱に一つずつ差す方がいいんじゃないかと思いました。

・そのまま家に持って帰って展示できる。

・小物の色に合わせてダンボールの色を変えて、バリエーションが作れて楽しい。

・置き方が自由にできる。(→作品を単に展示するのではなく、会場に合わせていろいろな置き方を演出できる。

・背面をつけることができるので、コモのが映えるようになる。

・「えッ!そんな置き方出来るん。ええやん」と驚きと感動をもたらせることができる。

と書いても、画像がなければ、全然わかりませんよね(笑)。

打ち合わせ通りでもよいのですが、それだけじゃいやだという天邪鬼な性格があります(笑)。

そうそうこの天邪鬼さを生かせるようなご依頼お待ちしています。

と、朝から少しずつ書いていたら、雨が降って涼しくなってきました。

朝晩は冷えそうです。体調管理にご注意ください。

でわでわ。

ツリーはこちらからどうぞ。→

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <10月1日... | トップ | ダンボール作用点 <久々に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事